2021-12-17 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト マイム・オリジナル・電気ビリビリ棒 試作 マイム冬合宿の静電気事件「ライデン瓶付き電気ビリビリ棒」を試作しました。 コンセプトは、全員がイライラ棒に参加して、全員クリアーできたときに電気は来ませんが、一人でも失敗すると全員がしびれます。 生徒と電気回路を描いて、 […]
2021-12-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 野の花を分解してみた 体験入会スクール生が、マイムへ来る途中で、摘んだ草花です。試料作りが大切です。カッターで薄くカットします。 マイクロスコープと光学顕微鏡で観察します。その後にテイツ 植物生理学で調べました。
2021-11-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 グリーンレーザーでみるロウソクまわりの空気の流れ ろうそくの科学 ろうそくの火で空気が暖められて、周囲の冷たい空気の差により、浮力が働く。 火炎まわりの空気は、浮力によって上昇するので、下から新しい空気が供給される。 線香の煙で、空気の流れの可視化をしてみた。
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 公園の玉苔 スクール生が、公園に出かけた。 バッタと玉苔を見つけてきた。 マイクロスコープで、玉苔を観察した。 こんなにキレイな、かわいい姿を、見せてくれた。
2021-11-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 トナー粉がつくる炎のかたち 以前にブログに書いたトナー粉を使った粉塵爆発の実験と同じですが、炎のかたちが面白いので静止画でみてください。
2021-11-15 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 パルスジェット燃焼 トールビーカーにアルミ板を被せて、約10mmの孔を開けています。 燃料用アルコールを深さ5mm程度入れます。 チャッカマンで孔からでてきた蒸気に点火します。 ブーブーと凄まじい爆音が鳴ります。 この原理については、高速度 […]
2021-11-15 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 粉塵爆発 粉塵爆発装置を製作しました。 粉体は、トナーパウダーです。文献によると可燃限界は、60g/cm3なので、 計算から各粒子間の距離は0.2mmとなりました。かなり濃いですね。 火花は2万Vの高電圧にしています。 ※実際は、 […]
2021-11-12 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 災害支援と防災の講義準備 スクール生と一緒に色々なモノを製作しています。 面白くてためになる実験を計画中です。 ・森林火災や都市火災の驚異:小型の火災旋風実演・阪神淡路大震災の教訓:防災ヘリによる空中消火実験ビデオ・宇宙火災とは:マイクロフレーム […]
2021-11-12 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 ミニ火災旋風 スクール生と一緒に屋内でできる火災旋風装置を製作しました。 工夫は、スリット(隙間)を調節できるようにアルミワイヤーで固定しました。 燃料容器の直径Dを変えると火炎の高さHも変化します。