2025-07-08 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー バイオロジー DNAモデルづくり × GFP遺伝子 × 偶然のリンク DNAの二重らせんモデルを手作りで組み立てながら、GFP(緑色蛍光タンパク質)の遺伝子配列を読み解くミッション開始! なんとその横で、高校生がちょうどDNAについての課題レポートに取り組んでいました。偶然のリンクで、学び […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー バイオロジー 頬の細胞を自分で観察 綿棒で自分の口の中をこすってスライドガラスにのせ、ヨウ素液で染色。すると…出てきたのは自分の細胞核を持つ“口の中の細胞”!プレパラート作りから染色、顕微鏡での観察まで、自分で一通り体験しました。細胞の形や核の見え方、個人 […]
2025-07-03 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー バイオロジー 魚の血合いでルミノール反応 科学捜査でも使われるルミノール反応に挑戦したマイム科学創楽クラブ 豚の肝臓で試しましたが、光らず…。どうやら市販のものはしっかり血抜きされていたようです。 その後、理科フリースクールマイムで、コニーが魚の血合い部分を使っ […]
2025-07-02 / 最終更新日時 : 2025-07-09 コニー バイオロジー 山口大学から届いた組換えDNA実験キットで学ぶバイオの基礎 山口大学 赤田・星田研究室より、「GFP(緑色蛍光タンパク質)」を用いたパン酵母の組換えDNA実験キットをお送りいただきました!蛍光で光る酵母を実際に観察しながら、バイオテクノロジーの基礎にふれる貴重な教材です。理科フリ […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー バイオロジー 6月のマイム科学創楽クラブ〜ルミノール反応 はじめてのルミノール反応実験! 今回は「血液」に興味をもつ参加者が、科学捜査でも使われるルミノール反応に初挑戦。大根を使った実験では、しっかりと発光を確認することができました。が・・・豚レバーでは残念ながら光らず!!! […]
2025-06-13 / 最終更新日時 : 2025-06-14 コニー バイオロジー 初めての脱皮 小さな蚕が1齢から2齢へ。 黒っぽい体が、灰色っぽく変化してきました!脱皮した抜け殻か?糞? 区別ができ無かった・・・ちいさな命の成長に、みんなで感動中です。
2025-06-09 / 最終更新日時 : 2025-06-18 コニー バイオロジー 蟻蚕(ぎさん)」観察中 今日は、知人の生物の先生が、蚕の卵からかえったばかりの「蟻蚕(ぎさん)」を持って来てくれました。 昨日孵化したばかりの幼虫をみんなで観察!名前の通り、まるでアリのように小さくて元気に動き回る姿にびっくり。 マイクロスコー […]
2025-06-09 / 最終更新日時 : 2025-06-13 コニー バイオロジー ルミノール×大根 マイム科学創楽クラブ、実験準備中!過酸化水素と大根のエキスで、ルミノールが幻想的な青い光を放ちました。大根に含まれる酵素(ペルオキシダーゼ)の働きで光る、科学の不思議! 本番に向けて着々と準備を進めています
2025-05-01 / 最終更新日時 : 2025-05-03 コニー バイオロジー DNA鑑定にチャレンジ! マイムのスクール生が、はじめてDNA鑑定の実験をしました。使ったのは、DNAを切る「制限酵素」という道具を使ったキットです。 3つのDNAと、どれかと同じものをかくした「DNA X」をくらべて、どれが同じかを調べました。 […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー 上白糖からエタノールをつくる〜第3弾 砂糖からエタノールを作ってスターリングエンジンを動かしたいスクール生 今日はその3回目です。 バイオ実験はプロトコールが大事なので最初に作成してもらいました。 手書きでプロトコールを作り、すぐに実験に取りかかろうとすると […]