中学校や高校では、体育祭や社会見学などの課外活動を通して、社会とのつながりを感じたり、見聞を広げたりすることができます。
この素晴らしい体験を、マイムでもできるだけ多く経験してほしいと考えています。

マイムでは、スポーツや合宿、工場見学、フィールドワークなどを通じて、新しい知識や経験を得る貴重な機会を提供しています。

少人数ならではの動きやすさや、柔軟な参加スタイルを取り入れることで、気軽に安心して参加できます。

宿泊合宿

宿泊体験では、いつもと違う場所で見たり実験したりしながら、新しいことに挑戦し、自信をつけるチャンスになります。
自然の中で観察したり、屋外で実験したりすることで、普段は無いことを発見し、「もっと知りたい!」という気持ちが生まれます。

また、みんなと一緒に生活することで、自然と会話が増え、協力する大切さや自分で考えて行動する力も身につきます。

スポーツタイム

スポーツタイムは、体を動かすことでストレスを解消し、気分転換や健康維持に役立ちます。
バドミントンや卓球は簡単に楽しく、フリスビーやボッチャなどの遊び要素のあるスポーツは誰でも気軽に参加できます。

イベント

ハイキングや登山では、自然に触れながら体を動かし、四季の変化や地形の特徴を学びます。

大学・研究所・企業見学では、最新の研究や技術に触れ、実社会での活用について貴重な機会になりました。

また、大学での火災実験の手伝いに、防災や安全に関する実践的な学びを得ることができます。 さらに、レクリエーションを取り入れ、楽しく交流しながら協力やチームワークを養います。

学びのシェアタイム

「学びのシェアタイム」は、マイムで行われるスクール生の共有の場です。

自分の学んだことや制作した作品、実験の成果、マイム以外での活動などを仲間と共有し、お互いに刺激を受けながら学びを深めることを目的としています。

その他の交流

マイムでは、みんなで話をしたり、公園へ遊びに行ったりします。

外部からお客さんが来たときも、一緒に楽しい時間を過ごします。

マイムでは様々な学習ができる環境が整っています。
それぞれを組み合わせながら学習できるところも、マイムの魅力です。

教科学習

教科とは、教育機関体系で学ぶために分類された学問の分野のことです。マイムでは、一人一人の「知りたい!」を引き出すために、科学実験やモノづくりなどマイムでできることを組み合わせなが…

続きを読む

物理や化学

「どうしてだろう?」と思い、「見てみよう!」と試すことが、物理や化学に興味を持つ大切なきっかけです。YouTubeやインターネットは、自分の気づきではなく、観察は他の人の…

続きを読む

バイオロジー

神さまが作られた生命の不思議に迫ってみましょう。知れば知るほど、生命の精密さ、精巧さに驚きます。マイムで、微生物や組織観察、DNA鑑定キットなどで体験して、未来の…

続きを読む

クラフト

素敵な作品で出会うと「自分も作ってみたい!」と思いませんか?でも、やってみると意外と難しいこともあります。マイムでは、色々な電動工具や手工具を使って、モノづくりに…

続きを読む

電子工作・パソコン

パソコンやゲーム機の中を覗いてみたことがありますか?中にはたくさんの電子部品が詰まっています。でも、どのように動いているかは見たたででは分かりませんよね。マイムで…

続きを読む

ロボット・マイコン

お店で料理を運ぶロボットや掃除ロボットを見たことがありますか?複雑そうでも「機構(メカ)」、「電子回路」、「ソフトウェア」の組み合わせで動いています。マイムでは、高専など…

続きを読む

プログラミング

プログラミングは「前もって書かれたもの」という意味の古代ギリシャ語が語源です。世界に約7,000の言語がありますが、プログラミング言語は約200種類。それでも、人の言葉で…

続きを読む

課外活動

中学校や高校では、体育祭や社会見学などの課外活動を通して、社会とのつながりを感じたり、見聞を広げたりすることができます。この素晴らしい体験を、マイムでもできるだけ多く経験してほし…

続きを読む