素敵な作品で出会うと「自分も作ってみたい!」と思いませんか?
でも、やってみると意外と難しいこともあります。
マイムでは、色々な電動工具や手工具を使って、モノづくりにチャレンジできます。
「作ってみたい!」を一緒にカタチにしてみませんか?
マイムの工具
こんな工具が揃っています。
マイムならいつでも本格的なクラフト作業ができます!
3Dプリンター

3Dプリンターは、デジタルデータから立体物を作る、まるで魔法のような機械です!プラスチックなどの材料を少しずつ積み重ねることで、オリジナルのフィギュアや道具を作ることができます。
自分だけのデザインを形にできるので、発明家気分を味わえるかもしれません!
ベルト&ディスクサンダー

木や金属をスピーディーに削る電動工具です!広い面を削るベルトサンダーと、細かい部分を仕上げるディスクサンダーの2つが合体しています。
形を整えたり、表面をツルツルにしたりできるので、DIYやものづくりに大活躍します!
卓上糸鋸盤

細かい曲線や複雑な形を切るのに便利な電動工具です!木やプラスチックを自由自在にカットできるので、オリジナルのパズルやアクセサリー作りにも活用できます。
工作やDIYが好きなら、使いこなせるとさらに楽しくなりますよ!
卓上グラインダ

金属や木材を削ったり、研いだりする電動工具です!回転する砥石を使って刃物を研ぎ、パーツのバリ取りや形を整えるのに役立ちます。
火花が飛ぶ様子がかっこよく、DIYやものづくりの現場で大活躍します!
ボール盤

正確な穴あけができる電動工具です!手持ちのドリルとは違い、レバーでドリルを押し下げるため、まっすぐ綺麗な穴を開けることができます。
木材や金属にも使えるので、DIYやロボット作りにも大活躍します!
彫金工具

彫金工具は、金属を削ったり、刻んだり、形を整えたりするための道具です。ヤスリやハンマー、ノミ、ルーターなどがあり、指輪やアクセサリーの細かい模様を作る際に使用されます。
工具類

そのほかこのような工具を揃えています。
- ドイツの工具メーカーBoshのハンドドリル
- スマルチツール
- コードレスドライバー
- 研削グラインダー
- マルチサンダー
もっと見る
- 丸のこ
- ヒーティングガン
- タッカー
- ジグソー
- 差し金
- やすり
- コンベックス
- ペンチ
- ドライバー
- ペンキ
- 接着剤
テーマの例
マイムにある工具を使って、どんなものが作れるのかな?
今までの作品例を紹介します。
モルックづくり

モルックは、”モルック”と呼ばれる木の棒を下から投げて、”スキットル”と呼ばれる木のピンを倒して点数を競うゲームです。1〜12までの番号のついたモルック12本(直径5cm, 長さ15cm)、スキットル1本(直径5cm, 長さ22.5cm)を作ります。最後には、モルックを入れるケースも製作してみました。
寄せ書き本箱の製作

高校の寮で使う本箱を製作中。「自分は作るよりも設計する方が好きかも…」と言いながらも、仕上がりは上々でした。
同級生やお世話になったボランティアさんの寄せ書きが入った、素敵な本箱になりましたね!
ボードゲームのアイテム

小学生の頃にプラモデルやミニ四駆で遊んだ世代は、高価なパーツを購入するのに躊躇することもありますよね。「自分で好きなパーツを作れたらいいのに…」そんな想いを持つ子どもたちにとって、3Dプリンターは夢の実現を助けてくれる存在です。
モデル設計は難しいと思っていましたが、作りたいものがあると自ら学び始めます。スクール生たち、本当にすごいですね!
その他の工作例
他にもワクワクするクラフトがいっぱいあります。
ほかの学びも見てみよう!
マイムでは様々な学習ができる環境が整っています。
それぞれを組み合わせながら学習できるところも、マイムの魅力です。
教科学習
教科とは、教育機関体系で学ぶために分類された学問の分野のことです。マイムでは、一人一人の「知りたい!」を引き出すために、科学実験やモノづくりなどマイムでできることを組み合わせなが…
続きを読む物理や化学
「どうしてだろう?」と思い、「見てみよう!」と試すことが、物理や化学に興味を持つ大切なきっかけです。YouTubeやインターネットは、自分の気づきではなく、観察は他の人の…
続きを読むバイオロジー
神さまが作られた生命の不思議に迫ってみましょう。知れば知るほど、生命の精密さ、精巧さに驚きます。マイムで、微生物や組織観察、DNA鑑定キットなどで体験して、未来の…
続きを読むクラフト
素敵な作品で出会うと「自分も作ってみたい!」と思いませんか?でも、やってみると意外と難しいこともあります。マイムでは、色々な電動工具や手工具を使って、モノづくりに…
続きを読む電子工作・パソコン
パソコンやゲーム機の中を覗いてみたことがありますか?中にはたくさんの電子部品が詰まっています。でも、どのように動いているかは見たたででは分かりませんよね。マイムで…
続きを読むロボット・マイコン
お店で料理を運ぶロボットや掃除ロボットを見たことがありますか?複雑そうでも「機構(メカ)」、「電子回路」、「ソフトウェア」の組み合わせで動いています。マイムでは、高専など…
続きを読むプログラミング
プログラミングは「前もって書かれたもの」という意味の古代ギリシャ語が語源です。世界に約7,000の言語がありますが、プログラミング言語は約200種類。それでも、人の言葉で…
続きを読む課外活動
中学校や高校では、体育祭や社会見学などの課外活動を通して、社会とのつながりを感じたり、見聞を広げたりすることができます。この素晴らしい体験を、マイムでもできるだけ多く経験してほし…
続きを読む