2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー マイム科学創楽クラブ 7月のマイム科学創楽クラブ〜べっこう飴づくり 【砂糖と温度のひみつ〜べっこう飴実験】マイム科学創楽クラブでは、まず“加熱前の砂糖”を味見してからスタート!ホットプレートで180〜200℃に加熱し、穀物酢の有無や砂糖の種類による違いを観察。温度は熱電対+データロガーで […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜クリーパー色塗りと分子模型 🎨🔬【クリーパーの色塗り&分子模型づくり】ポスターカラーでお気に入りのクリーパーを緑×黒に塗装中🎨さらに、分子模型ではアセチレンや乳酸の構造にもチャレンジ!「これ、クリスマスに買ってもらおうかな…」というくらい分子模型に […]
2025-07-08 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー 物理や化学 糖のちがい × 加熱反応:べっこう飴実験 上白糖とグラニュー糖、それぞれの主成分は「ショ糖」。 中学生が、単糖・二糖・多糖、ブドウ糖や果糖との違いもふまえて、大学生や他の生徒にプレゼン。 ①上白糖、②上白糖+穀物酢、③グラニュー糖、④グラニュー糖+穀物酢で実験。 […]
2025-07-08 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー 物理や化学 蚕を赤外線で観察 サーモカメラで蚕の表面温度をチェックしてみたら、動いてた子のほうが温度高め!?汗なのか個体差なのか? 調べてみよう! 餌を遠くにおいて早歩き → 失敗 黄色い光を当てて走行性を使う → なんだか反応してるっぽい2匹とも […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー 物理や化学 ヨウ素で指紋検出!化学反応で“見えない証拠”を可視化 紙に残った皮脂や汗などの有機物に、ヨウ素蒸気が反応して茶色く変色!潜在指紋(目に見えない指紋)を浮かび上がらせる化学捜査技術を実践しました照合対象はスクール生&スタッフ全員分。指紋の「ループ・アーチ・渦巻き」パターンも観 […]
2025-07-03 / 最終更新日時 : 2025-07-09 コニー 物理や化学 赤外線カメラで“見えない世界”を体験! まずは、みんなでカメラをセッティング!機材のほこりを丁寧に拭きながら、準備からしっかり取り組みました。 そのあとは、赤外線カメラで目に見えない「熱の世界」を観察。コールドスプレーをかけたり、風船を見てみたり…温度の違いが […]
2025-06-30 / 最終更新日時 : 2025-07-07 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜ゴム弾性 スーパーボールは温めるとよく跳ねる!?ゴムのふしぎ実験 中学生たちが「ゴムの性質」に迫る実験に挑戦!加熱すると縮むゴフジュール効果を観察できる「ゴムの観覧車」装置を使って、ゴムのふるまいを体感しました。 さらにスーパーボ […]
2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー 物理や化学 ピンポンボールキャノン発射! 大気圧の力、体で感じる実験! 空気の力ってこんなにすごい!?長いパイプの中の空気を一気に抜くと、ピンポンボールが驚くほどの速さで飛び出します!中高生たちも思わず「おぉ〜!」と歓声 理論だけじゃなく、実際に“体験する”ことで、科学はもっと面白くなる!
2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー 物理や化学 人間真空実験!大気圧の力を体感 掃除機とビニール袋を使って、自分の体で「大気圧」を感じてみよう!袋の中の空気を抜いていくと…体がぎゅ〜っと締めつけられる!?「うわっ、動けない!」「これが空気の力か!」と、びっくり&大盛り上がり! 身近な道具を使った、ち […]
2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー 物理や化学 真空容器の中で鉛筆の芯を燃やしてみた! 身近な「鉛筆の芯(黒鉛)」が、真空の中でどうふるまうのか? 鉛筆の芯=黒鉛を電気でじわじわ加熱していくと、やがて明るくオレンジ色に発光して燃焼!「空気が少ないと、燃えにくい」「でも十分熱すると反応する」――そんな科学の基 […]