2024-08-07 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー ロボット・マイコン Simulinkで遊んでみる Simulinkは、ブロック図を使ってプログラムを組み立てるので、直感的に使えます。 ロボットや自動車の動きを試したり、科学実験のシミュレーションに役立ちます。
2024-03-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン デジタルボール転がし迷路・・・ついに半年ぶりに完成 昨年の9月25日から始めた「デジタルボール転がし迷路」がついに完成しました。 なんと半年かけて、ついに、ついに、完成です! 最後まで、諦めずに頑張ったスクール生! 最後は、高専生に協力を求めました。
2024-03-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン UnityとArduinoが連携した! デジタルボール転がし迷路を三月中の完成を目標にしている中3のスクール生。 今年に入って、UnityとAruduinoの連携に挑むが解決方法が見つからないお手上げ状態。 そこで、高専生に支援を依頼した。 試行錯誤の二時間の […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン デジタルボール転がし迷路〜uduinoによるUnityとarduinoの連携 デジタルボール転がし迷路を製作しているスクール生。 約2年間、マイムでaruduino、電子工作、Python、ガラポンなどを学んできた。 いよいよ、集大成です。デジタルボール転がし迷路をUnityとarduinoで動か […]
2022-05-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン Arduinoでセンサーライトをつくる プログラミングが好きなスクール生。 電子回路工作とプログラミングができるArduinoに挑戦しています。 今回は、フォトダイオード(光センサー)の抵抗値が、規定値800以下になるとLEDライトが点灯するプログラムを作成し […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ArduinoでLEDフラッシャー PICでLEDフラッシャーを製作しようとしましたが、PICライターの故障で断念。 そこで、Arduinoを使って、sketchプログラムで製作することに変更しました。 スクール生は、すでにJavaを学んでいるので、ske […]