2022-09-01 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 英語で楽しく、マイム!マイム! 理科フリースクールマイムのコニーです。毎週木曜日の午後からは英会話をやっています。 「えー! マイムって理科だけじゃないの?」 「はい、もちろん、理科・モノづくりな好きな生徒が、マイムの き・ほ・ん です。」 「でも、色 […]
2022-06-09 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 英会話に挑戦 スクール生が英会話に挑戦しました。 ボランティアで教えてくれたのは、米国の大学出身のコニーの友人。 スクール生が「楽しかった!」と嬉しそうな表情で答えてくれました。
2022-05-30 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 スクール生がネイティブスピーカーと英会話 スクール生が、アメリカで大学教員をしているコニーの友人と英語で会話しました。 Nice to meet you から始まって、趣味、好きな教科、将来の夢、大分で好きなこと、ペットのことをお話ししました。 英語の聞き取りは […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー 教科学習 目覚まし時計のテンプの語源はラテン語のtempus ボランティアスタッフの一人は、現在オンラインで学生とラテン語を学んでいる。 3,4月のマイムテーマ「はかる」の語源を調べてくれた。 時を正確に刻む部品は「ヒゲゼンマイのテンプ」です。テンプで正確に1秒を刻んで、歯車で増幅 […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 教科学習 中学生理科の学び+α 週末の宿題をマイムでしている中学生 理科の原子、元素の学びでした。 その後、クイズ形式で、 地上で一番多い元素は何だろうね? では、宇宙は?ところで、人間の体で一番多い元素は? 周期律表は何番までつづくのだろうね? 元素 […]
2022-02-16 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 面積のひみつ 大分県立図書館で借りた「面積のひみつ」が面白い。 1)四角形を同じ面積の三角形にする 2)五角形を同じ面積の三角形にする ここまでは、中学生の数学で回答できるレベルなのです。マイムのスクール生も正解でした。 ここからが、 […]
2022-02-03 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 グループスタディ2回目 スクール生が4人集まったので、中1から高1まで参加のグループ学習をしました。 上段:学習の様子、英語クイズ(三人称単数の問題)、読解力ドリル 下段:ザ・メモリーゲーム、大分学グイズ、英語(現在分詞の後置修飾) 個性のある […]
2022-01-27 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 スクール生のグループ学習 一人で学ぶこと、グループで学ぶこと、どれぞれ違った楽しさがあります。今日は4人で英語・漢字・歴史のグループ学習をしました。 英語・・・中学1先生の単語のワード探しでは、斜めの単語を発見するのが難しい。英語の暗号クイズでは […]
2022-01-17 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 バイオコークス NPO法人あなたのくうかんおおいたの会員で、マイムの研究アドバイザーである、近畿大学バイオコークス研究所所長の井田先生が出版しました。 バイオコークスは、地球上のあらゆる植物資源が原料となる可能性を秘める。すでに、お茶が […]
2022-01-15 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー 教科学習 第2回高等学校模擬試験 マイムの受験生に第2回高等学校模擬試験を実施しました。 受験まで、あと僅か、最後の追い込みです。 だんだん試験慣れしてきたので、少し余裕が出来てきたと思います。