2024-06-29 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー クラフト 自分たちでボードゲームを作るぞ! スクール生が協力してボードゲームを製作しています。 図柄をインターネットで探す生徒、ゲーム駒をソフトで設計して3Dモデル製作プリンター作る生徒、ゲームの内容を考える生徒。 どんなゲームができるのでしょうか?
2024-06-26 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア「滑車の仕組みと製作」 滑車のメカニズムと滑車づくりをやってみました。 定滑車と動滑車、複合滑車の仕組み、滑車でどのくらい軽くなるかを考えてもらいました。 その後は、それぞれスクール生はそれぞれ定滑車と動滑車、複合滑車など滑をつくりました。 【 […]
2024-06-23 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 コーヒーに含まれる蛍光物質 コーヒー豆には、カフェインやクロロゲン酸、リボフラビン、ケルセチンなど多くの蛍光物質が含まれているようである。 今回、302nmの励起光でコーヒーに含まれる蛍光物質の観察を行なった。 この蛍光物質は、カフェインやクロロゲ […]
2024-06-18 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 課外活動 ソニー・太陽インクルージョンワークショップ〜ロボットKOOV 2年ぶりのソニー・太陽インクルージョンワークショップでした。 3人のスクール生と大学生にロボット作りに参加してもらいました。 ソニー・太陽の二宮さんから設立経緯や障害者雇用の意義を説明していただき、いよいよロボット基礎学 […]
2024-06-15 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 リヒテンベルグ図形をつくる 生まれ変わった電子レンジは、「リヒテンベルグ図形」をつくる装置でした。 約1000Vを導電性の液体を塗布した木材に印加します。 木材に染み込んだ液体の中を電気が流れますが、内部の抵抗の大きさによって、四方八方に枝分かれし […]
2024-06-15 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 電子工作・パソコン 生まれ変わった「電子レンジ」の巻 以前に分解した電子レンジです。 元電気メーカーのエンジニアの手によって「何に生まれ変わったん」でしょうね。 【令和6年度キリン・地域のちから応援事業助成金】で実施しています。💕
2024-06-15 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 電子工作・パソコン 分解してみよう「電子レンジ」の巻 電子レンジは、高電圧だけあって、素人には手が出せない。ここは元電機メーカーエンジニアに努めておられたボランティアが頼り。 安全第一で慎重に、スクール生と一緒に電子レンジを分解してみました。 【令和6年度キリン・地域のちか […]
2024-06-11 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 6月スポーツタイム アルバイトの大学生が参戦 実は、中高とバトミントン部だったようです。 生徒3人、スタッフ3人でダブルス戦を楽しみました。 その後は、卓球もして、みっちり2時間の運動タイムでした。
2024-06-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー 手動PCR用のウォーターバス製作 PCRとは、DNA鎖の熱変性、プライマーのアニーリング、.ポリメラーゼによる相補鎖の合成を繰り返し行うことにより DNA を増幅する方法。 通常は、サーマルサイクラーで自動的で行います。ところが!マイムにはサーマルサイク […]
2024-06-10 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 オンライン学習教材「デキダス」に挑戦 大分県教育委員会が、今年からフリースクールにオンライン学習教材「デキダス」のアカウントを配布してくれました。 さっそく、定期試験を間近に控えたスクール生がチャレンジしました。 ボランティアの方と一緒に、教科書を横に置いて […]