2021-04-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン 16セグLEDをDIPスイッチで点灯する 超大型赤色16セグメントLED表示器 アノードコモン、DIPスイッチ 8P 2個、スズメッキ線(0.6mm 10m)、片面ガラス・ユニバーサル基板 Aタイプ 2.54mm 155×115mm、カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) […]
2021-04-21 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 自然観察指導員さんと一緒に自然の楽しさを味わいました 日本自然保護協会自然観察指導員のカツラギさんとマイムから車で5分の護国神社の自然観察をしました。カツラギさん、最初からその実力を発揮しました。イヌビワを食べる、朽ちた木からシロアリを探す、どんぐりの発芽を探す、ミツバを食 […]
2021-04-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン トランジスター回路で雨降りお知らせ回路をつくる 電子回路製作場合、「書籍で確認します → 製作前にYouTube動画で確認 → コニーと一緒に作る 2人の生徒でつくる」 という過程で学びたいと思っています。電子回路を読むためには、書籍がよい、製作手順を覚えるためには動 […]
2021-04-16 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設 ジュンコさんの推薦図書 ヒロヒコさんの「二年間の休日」をFacebookに投稿したところ、ジュンコさんから推薦図書の紹介がありました。ジュンコさんのご子息(サックス奏者)が幼少時にベルヌを愛読されていたようです。ジュンコさんからは、須川邦彦さん […]
2021-04-08 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー テントウムシの幼虫とアブラムシ マイムのある高城新町は徒歩5分以内に公園が2つあります。草むらをよく見てみると、そこにはアブラムシの塊が、そして近くにテントウムシの幼虫がいました。プラスチックシャーレに入れて、マイムに持ち帰りました。 マイクロスコープ […]
2021-04-07 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト ロボットをつくる ロボットキットでパーツを組み合わせて作るロボットはとても楽しい。はて、でも中身はどうなっているんだろう?でも、疑問に思ったとき、高価なロボットを分解するのはもったいないですよね。 1985年に出版された肥後充さんの「ロボ […]
2021-04-07 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン ブレッドボードでLED点灯回路をつくる 半田付けがなくても、電子部品を刺すだけで、電子回路が手軽にできるブレッドボードというものがあります。今回は、このブレッドボード上にLED回路を作っています。製作者は、ヒューマンアカデミーのロボットキットを体験している小学 […]
2021-04-05 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー NPO活動 大分大学ジュニアサイエンスラボ「炎のたつまき」 大分大学ジュニアサイエンスラボ「炎のたつまき」が、公開されました。大分大学のドローン研究のマツオ先生、みんなの学校のにっぽりさんとの共同イベントです。ドローンやラジコンカーで撮影した炎の迫力をご覧下さい。SDGs|目標1 […]