2021-05-19 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング プログラミング指向男子 JAVAとアニメーションを習得したいという要望あり!コニーはscratch, python経験あるけど、JAVAは初心者です。 こんなときは、頼りになるマイムアドバイザーに連絡します。 情報工学のSさん 「JAVAとC言 […]
2021-05-15 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン 振動カブトムシのバトル 携帯電話などに使われている振動モーターを使って、ブルブルふるえながら面白い動きで進む、振動カブトムシを作ってバトルしてみよう!工作を楽しみながら、摩擦や振動、運動と力について楽しく学べます。
2021-05-15 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン LEDフラッシャー 自動車の方向指示器(ウインカー)にLEDフラッシャーが使われている。複数個のLEDが流れるように点滅する。このフラッシャーを造ってみよう。 (1)アセンブラでプログラムを書く (2)コンパイルする (3)PICにプログラ […]
2021-05-14 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 コンデンサーの働き LED点灯回路にコンデンサーを取り付けてみた。コンデンサー容量を0.1uF、0.67uF、100uFと変化させたときの、LEDの消灯までの時間に注目ください。電荷を貯める量が少ない程、消灯までの時間が短くなります。
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 振動モーターの仕組み イベント準備のため振動モータを買った。振動モーターを分解して回転する仕組みを考えた。 部品は、永久磁石、コイル、ブラシ、整流子(コミュテータ)である。さて、永久磁石の極性が分からない。砂場で砂鉄を採取して、N-S極性を調 […]
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 砂場の砂鉄と幼稚園児 振動モータに使われている磁石の極性を調べるために、砂鉄を採取しに、近くの公園にいった。砂鉄なんて、ずいぶん昔にやった経験があったな。 ビニールにネオジム磁石をいれて、砂に入れると、ザクザク砂鉄がとれた。しかし、よく見ると […]
2021-05-10 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 交流 ごむとばし 今日は美容室フラワードさんが休みです。フラワードさんはNPO法人あなたのくうかんおおいたの会員なんです。フラワードさんの駐車場にはなぜか大量の輪ゴムが落ちていました。生徒とゴム飛ばしをしました。 競技1 かごに入れる 競 […]
2021-05-10 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 棚をつくるとき考えよう!曲げのつよさ 今日は、スタンディングデスクの下部にパソコンを載せる台をつくった。さて、長方形の断面をもつ木材を曲げるとき、AとBのどちらが曲がりにくいか? かしこい皆さんは、経験的にA>Bとなることが分かると思います。 まずは、計算よ […]
2021-05-09 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設 ジローさんの贈り物 コニーさんの友人のジローさんがマイムのためにテーブルをDIYで作ってくれました。丸みのある、一本足で足が入れやすい、ほどよいサイズのテーブルです。椅子の色味ともあってますね。
2021-05-07 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー たんぽぽの種と皮膚のレプリカ マイクロスコープを使って、タンポポの種を観察する。高倍率では、サンプルが厚く光が透過しないのでよく見えないことに気づいた。 薄いサンプルとして、皮膚にセロハンテープを貼って、剥がしたテープをスライドグラスに貼り付けるとい […]