2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー マイム科学創楽クラブ 7月のマイム科学創楽クラブ〜電子掲示板 💡【電子掲示板づくり、いよいよ仕上げへ!】先月から取り組んできた電子掲示板プロジェクト、LED表示パネルはついに完成✨今週はAVR書き込み装置でのプログラム転送にチャレンジ中🧠🔧指導してくれるのは、現役の電気メーカーエン […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜クリーパー色塗りと分子模型 🎨🔬【クリーパーの色塗り&分子模型づくり】ポスターカラーでお気に入りのクリーパーを緑×黒に塗装中🎨さらに、分子模型ではアセチレンや乳酸の構造にもチャレンジ!「これ、クリスマスに買ってもらおうかな…」というくらい分子模型に […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー バイオロジー 7月のマイム科学創楽クラブ〜玉葱と頬の細胞観察 🔬【玉ねぎ vs 頬の細胞 顕微鏡で見比べてみた!】大学生と一緒に、玉ねぎの表皮と自分の頬の細胞を観察🧅🧫どちらの細胞にも「核」がはっきり!玉ねぎには細胞壁がくっきり見え、人の細胞との違いもよくわかりました👀図で見るだけ […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜ネコのペン立て 【ネコのペン立て・耳づくり編】先月からスタートした“ネコのペン立て”プロジェクト、今週は耳のパーツづくりに挑戦!のこぎりやヤスリで形を整えながら、少しずつネコらしい表情に近づけていきます🐾「前よりも上手く削れるようになっ […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー マイム科学創楽クラブ 7月のマイム科学創楽クラブ〜べっこう飴づくり 【砂糖と温度のひみつ〜べっこう飴実験】マイム科学創楽クラブでは、まず“加熱前の砂糖”を味見してからスタート!ホットプレートで180〜200℃に加熱し、穀物酢の有無や砂糖の種類による違いを観察。温度は熱電対+データロガーで […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜3Dプリンター マイクラ・クリーパーを3D設計&出力!お気に入りのキャラ「クリーパー」を、3Dプリンター用に自分で設計。顔のパーツ配置はピクセル単位で再現、さらに足が可動するようギミック設計にも挑戦!画面で形を考え、現実に立ち上がってく […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー プログラミング 6月のマイム科学創楽クラブ〜マインクラフト マインクラフト好き集まれ! 今回は、マインクラフトの人気キャラ「クリーパー」をテーマに、初めての3Dデザインに挑戦しました! CADで形を作るところからスタートし、3Dプリンターでの出力までしっかり体験。自分の描いたイメ […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜ビー玉マグマ 今日は高温バーナーと電圧調整器を使って、ビー玉を加熱!真っ赤に光る様子はまるで“ミニマグマ” 実はビー玉も本物のマグマも、どちらも“シリカ(SiO₂)”が主成分。ジュール熱で加熱していると、突然「バンッ!」とビー玉が弾け […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜電子掲示板 AVRライター製作中マイム科学創楽クラブで、電子掲示板に使うAVRライターを製作中!午前も午後も、ひたすら集中してハンダ付け作業! 細かいパーツとにらめっこしながら、ひとつひとつ丁寧に組み立てていきます。手を動かしながら […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー バイオロジー 6月のマイム科学創楽クラブ〜ルミノール反応 はじめてのルミノール反応実験! 今回は「血液」に興味をもつ参加者が、科学捜査でも使われるルミノール反応に初挑戦。大根を使った実験では、しっかりと発光を確認することができました。が・・・豚レバーでは残念ながら光らず!!! […]