2025-06-03 / 最終更新日時 : 2025-06-07 コニー 物理や化学 音がつくる水のゆらぎ スピーカーの音で水面に波が現れた!今回は「音」「水面波」「干渉」をテーマにした実験にチャレンジ。ロープで波の伝わり方を確認したあとは、水面に音を伝えて“波の干渉”を目で観察!ノイズキャンセルの仕組みも体感して、音と波のふ […]
2025-05-16 / 最終更新日時 : 2025-05-16 コニー 物理や化学 磁石で車が浮く!?マイムのリニアモーターカー実験! 直線に並べたたくさんの磁石とコイルに電流を流すと、磁石の力で車体が浮いたり、スーッと動いたりします。これは、中学校で学ぶ「磁界」や「電磁誘導」の応用です。 しかし、思ったようにまっすぐ進まず、調整が必要でした。そこでスト […]
2024-11-30 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 電子工作・パソコン DC-DCコンバーターで「気づいた!」 レーザーポインター作りをやっているスクール生は、回路に使用されているDC-DCコンバーターの説明を受けています。「気づいた!」といううれしい発見がありましたね。 ※同時間に行っているマイコン講座ではなくこちらを選択しまし […]
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 ダニエル電池の実験 中3化学では、「ダニエル電池のしくみ」「ダニエル電池の各極で起こる反応」「素焼き板(セロハン膜)の役割」について解説しています。
2022-10-05 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 塩化銅の電気分解 中学生のスクール生が塩化銅の電気分解をしました。中学3年理科の教科書に載っていました。 スクール生に任せてコニーは遠目で!鉛筆の芯で電極を作り、塩化銅を容器に入れて電圧をかけます。 おやおや、プールの匂いがしてきましたね […]
2022-09-06 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水の電気分解② 水素のシャボン玉 水の電気分解①水酸化ナトリウム水溶液と同じ装置で別のスクール生が実験をしました。 でも、装置は個人で作ってもらいました。今回、「おや、電気分解していないぞ!」と前回とは違った。 よく見るとスポイトに気泡が貯まっていました […]
2022-09-04 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水の電気分解① 水酸化ナトリウム水溶液 マイムの「かわるくうかん」で水の電気分解の実験をしたよ! マイクロスケール実験といって小さな容器の実験だよ。 スポイト容器、針の電極、カルチャープレート、定電圧電源(USB電源5Vでも可)が実験装置です。 水酸化ナトリウ […]