2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー 物理や化学 真空容器の中で鉛筆の芯を燃やしてみた! 身近な「鉛筆の芯(黒鉛)」が、真空の中でどうふるまうのか? 鉛筆の芯=黒鉛を電気でじわじわ加熱していくと、やがて明るくオレンジ色に発光して燃焼!「空気が少ないと、燃えにくい」「でも十分熱すると反応する」――そんな科学の基 […]
2025-06-24 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー クラフト ワンちゃんの洗い台 自宅のワンちゃんのために!洗い台を手作りしました 「イヌを洗いたいけど、すぐ動いてしまって大変…」そんな悩みから生まれたのが、ワンちゃん専用の洗い台! 実は、高い場所だと怖がって動かなくなるという性質を活かして、安全で洗 […]
2025-06-23 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー クラフト 一番上の板から動かそう! 中学生の挑戦!途中で止まっていた製作が、ついに完成 ある中学生の作品づくり。しばらく手が止まっていたので、「何か困ってることある?」と声をかけてみると…「手で切るのが大変で、ちょっと進めなくて…」とポツリ。 それなら、と […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー プログラミング 6月のマイム科学創楽クラブ〜マインクラフト マインクラフト好き集まれ! 今回は、マインクラフトの人気キャラ「クリーパー」をテーマに、初めての3Dデザインに挑戦しました! CADで形を作るところからスタートし、3Dプリンターでの出力までしっかり体験。自分の描いたイメ […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜ビー玉マグマ 今日は高温バーナーと電圧調整器を使って、ビー玉を加熱!真っ赤に光る様子はまるで“ミニマグマ” 実はビー玉も本物のマグマも、どちらも“シリカ(SiO₂)”が主成分。ジュール熱で加熱していると、突然「バンッ!」とビー玉が弾け […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜電子掲示板 AVRライター製作中マイム科学創楽クラブで、電子掲示板に使うAVRライターを製作中!午前も午後も、ひたすら集中してハンダ付け作業! 細かいパーツとにらめっこしながら、ひとつひとつ丁寧に組み立てていきます。手を動かしながら […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー バイオロジー 6月のマイム科学創楽クラブ〜ルミノール反応 はじめてのルミノール反応実験! 今回は「血液」に興味をもつ参加者が、科学捜査でも使われるルミノール反応に初挑戦。大根を使った実験では、しっかりと発光を確認することができました。が・・・豚レバーでは残念ながら光らず!!! […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜寒天レンズとカメラ作り 午前中は寒天でレンズづくり。いろんな形の寒天を作って、レーザーの光の広がり方を観察しました 午後は、レンズのしくみを応用して、望遠付きカメラの製作光の通り道や見え方の違いを、実際に手を動かして体験しました!
2025-06-20 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ マイム科学創楽クラブ 6月のチャレンジ、大公開! 小学校5・6年生のみんなへ!科学とものづくりの楽しさを体いっぱいで感じてみよう♪ 🔍「名探偵になれる⁉ルミノール反応」暗やみで光る不思議な液体で、科学のトリックを解き明かそう! 💡「寒天レンズで光の性質を調べよう」やわら […]
2025-06-20 / 最終更新日時 : 2025-06-20 コニー プログラミング Arduinoでスネークゲームづくり! 理科フリースクールマイムの生徒たちが、プログラミングで「スネークゲーム」を作っています! 今回は、ArduinoとLEDマトリクスを使って“あのレトロなヘビゲーム”を自分たちで再現中!コードを打って、試して、動かして…う […]