コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理科フリースクール マイム

  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス

投稿記事

  1. HOME
  2. 投稿記事
2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-09 コニー 物理や化学

ロウソクの炎は宇宙ではなぜ丸くなる? – 実験で確かめよう!

ロウソクの炎は地上では上に伸びる形をしていますが、宇宙では丸くなることが知られています。その理由を理解するために、実験を行いました。 今回の実験では、レーザーシートを使って空気の流れを可視化し、炎の周囲の気流を観察しまし […]

2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-09 コニー 交流

ボードゲーム好きの学生ボランティアと楽しい交流!

ボードゲームが好きな学生ボランティアがマイムを訪れ、生徒たちが制作しているボードゲームのアドバイスをしてくれました。ゲームのルールやバランス、遊びやすさについての意見をもらい、生徒たちにとって貴重な学びの機会となりました […]

2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-09 コニー 課外活動

大分県聴覚障害者センターでの手話講座 – 楽しく学ぶ手話クイズ

大分県聴覚障害者センターからボランティア2名が来られて、手話講座が開催されました。今回の講座では、手話の基本を学ぶだけでなく、手話クイズを通じて楽しみながら理解を深めました。 手話には、語源が不明な言葉があるように、成り […]

2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー 交流

県外からマイムに体験入会!

理科フリースクールマイムでは初めて県外から体験入会がありました。 ソーラーパネルを製作中なので、行き詰まっていることを「マイムで解決したい!」らしいです。 マイムのハンダ付けの得意なスクール生が優しく教えてくれました。た […]

2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー OBOG

OBOGホームカミング

OGOBが忙しい合間を縫ってマイムに遊びに来てくれました。もうすぐ1年経ちますが、変わらずマイムを居場所として、現役生と交流してくださるOBOGに感謝です。 高校のお話しをしたり、大富豪やタイムボムで遊んだり、おやつを食 […]

2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー 交流

形状記憶合金

リトルママのS先生がマイムを訪問くださいました。科学で実験でお互いに協力し合っています。 今回は、マイムからサイクロイド実験装置の提供をしました。 S先生は、形状記憶合金を持って来て下さり、電流を流すとジュール熱でバネが […]

2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-05-09 コニー マイム科学創楽クラブ

2024年度後期第4回マイム科学創楽クラブ

2/15(土)10:00〜15:00 後期 第4回マイム科学創楽クラブ 2025年度の最後のマイム科学創楽クラブとなりました。お休みのクラブ生が2人あって少し寂しい感じでしたが、それぞれやりたい事に取り組めました。 スタ […]

2025-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー 課外活動

2月スポーツタイム

マイムのOBも参加下さり、大学生2名と中学生3名、スタッフ2名でスポーツを楽しみました。 今日は、先月に続いてフリスビーで的当をしました。その後、パラスポーツのボッチャで大人と中学生に分かれて試合をしました。 結果は・・ […]

2025-02-13 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー 交流

中学1年の同級生

マイムの生徒は現在7人です。 前月まで、3年生が4名、2年生が1名、1年生が1人でしたが、1年生が新たに入会して2名になりました。 先輩とも交流も楽しいけれど、同級生ができるとなんだか嬉しくなりますね。2年生も同級生が欲 […]

2025-02-13 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー 物理や化学

斜面を転がる球の重さ

NHK考えるカラスに載っている斜面を転がる玉の重さの実験です。 今回は、以前の段ボールで作った実験装置の後に、サイクロイドの斜面を使って実験をしました。 入会したばかりの中学1年生と3年生で協力して実験が微笑ましかったで […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 83
  • »

最近の投稿

カジタさんのマイコン講座〜音楽をつくろう🎵

2025-05-23

カラフルな「琥珀糖」

2025-05-23

初めての爪楊枝タワーコンテスト!

2025-05-23

リニアモーターカーの走行実験に挑戦

2025-05-23

爪楊枝タワーの振動台づくり

2025-05-20

Unityを使って、3Dゲームづくりに挑戦中!

2025-05-19

創楽クラブ活動報告:硫酸銅の結晶づくり

2025-05-17

ハンマーで鉄が磁石に!?

2025-05-16

磁石で車が浮く!?マイムのリニアモーターカー実験!

2025-05-16

ビー玉がマグマに!?電気も流れる不思議な実験!

2025-05-15

カテゴリー

  • NPO活動
  • OBOG
  • マイムの学び
    • クラフト
    • バイオロジー
    • プログラミング
    • プロジェクト
    • ボードゲーム
    • ロボット・マイコン
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • 課外活動
    • 電子工作・パソコン
  • マイム科学創楽クラブ
  • 交流
  • 助成金・寄付・支援
  • 施設
  • 親の会

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
生徒募集要項

中高生募集中!

2025年4月14日10:00申込受付開始
ご支援のお願い

生徒たちの未来を支えてください!

行事予定

  • 2025年 5月 27日 10:00
    鶴見岳登山
  • 2025年 5月 30日 13:00
    フルタさんのゆらぎの時間
  • 2025年 6月 06日 13:30
    カジタさんのマイコン講座
  • 2025年 6月 20日 13:30
    カジタさんのマイコン講座
  • 2025年 6月 21日 10:00
    マイム科学創楽クラブ

カレンダーを表示

休業日の確認はこちら

oita.freeschool.rikamayim

【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!
マイム生徒が、磁石のふしぎを調べました。
棒磁石に砂鉄をふりかけて、目には見えない「磁力線」がくっきり!
「N極とS極って、こうなってるんだ〜!」と、生徒たちも興味津々。
このあと、磁石の力で走る「リニアモーターカー」づくりにもチャレンジしました!
——————
理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
https://www.uplace-oita.com/250501_magnet/
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!
マイムの理科実験で、ビー玉を熱して「マグマ」にする実験をしました!
ガラスの主成分であるシリカ(SiO₂)は、ふつうは電気を通さない絶縁体。でも、びっくり!高温になると中の電子が動き出し、電気が流れるようになるんです!
中学理科で習う「イオンと電流」の学びともつながっていて、まるでガラスが半導体みたいなふるまいをする瞬間を体験しました。
マグマのように溶けるビー玉に、みんな大興奮!
——————
理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
https://www.uplace-oita.com/250515_magma/
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!
ハンマーで鉄が磁石に!?
マイムの実験で、鉄のくぎを加熱したりハンマーで叩いたりして、磁石にする体験をしました!
鉄の中には「磁区(じく)」という小さな磁石のかたまりがあります。ふだんはバラバラな向きですが、叩いたり熱したりすると向きがそろい、磁力が生まれるんです。
地球の磁場も利用して、くぎが鉄粉を引きつける瞬間は大興奮!
中学理科の「原子」や「磁石」のしくみが、体験からしっかりわかりました。
——————
理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
https://www.uplace-oita.com/250516_magnetization/
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!
直線に並べたたくさんの磁石とコイルに電流を流すと、磁石の力で車体が浮いたり、スーッと動いたりします。
これは、中学校で学ぶ「磁界」や「電磁誘導」の応用です。
しかし、思ったようにまっすぐ進まず、調整が必要でした。
そこでストローにアルミを巻いて導体を作ったり、アルミホイルで球を作ったりして、安定して走らせるための工夫を重ねています。
生徒たちの挑戦は、今も続いています!
——————
理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
https://www.uplace-oita.com/250516_linearmotor/
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!
**災害時にも役立つソーラーパネル学習**
東日本大震災を経験されたボランティアの方から、ソーラーパネルの使い方を教わりました。
「停電しても、スマホの電源が確保できるだけで安心感が違うよ」――そんな言葉とともに、実際に太陽光で発電し、電圧を測ったり、接続の仕方を学んだり。中学生たちは真剣な表情で取り組んでいました。
自然エネルギーの仕組みを学ぶだけでなく、災害時の備えにもつながる、貴重な時間となりました。
——————
理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
https://www.uplace-oita.com/2505013_solar/
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!
この日は、水とアルコールの表面張力の違いを比べたり、洗剤を加えると一円玉が沈んでしまう様子を観察したりと、身近な液体の“ちがい”に注目しました。
さらに、樟脳(しょうのう)を使った「樟脳船」や、墨汁を垂らして水面に広がる様子の観察など、水の力を体感できる実験にチャレンジ!
「えっ、浮いた!?」「船が動いた!」と驚きの声があがり、理科の楽しさを全身で感じた時間でした。
とくに樟脳船の競争は大盛り上がり! 自分の船がどれだけ進むか、みんな夢中になって工夫していました。
——————
理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
https://www.uplace-oita.com/250512_surfacetension/
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
View on Instagram

最新記事

  • カジタさんのマイコン講座〜音楽をつくろう🎵2025-05-23
  • カラフルな「琥珀糖」2025-05-23
  • 初めての爪楊枝タワーコンテスト!2025-05-23
  • リニアモーターカーの走行実験に挑戦2025-05-23
  • 爪楊枝タワーの振動台づくり2025-05-20
記事の一覧表示
  • プライバシーポリシー

MENU

  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス

LINKS

  • 不登校を考える親の会「星の会」
  • 大分県発達障がい者支援センターEcoal
  • 日本児童青年精神医学会
  • 大分大学減災・復興デザイン教育研究センター

Copyright © 理科フリースクール マイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • 教科学習
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス
生徒募集要項

中高生募集中!

2025年4月14日10:00申込受付開始
ご支援のお願い

生徒たちの未来を支えてください!

PAGE TOP