2025-05-23 / 最終更新日時 : 2025-05-23 コニー 物理や化学 カラフルな「琥珀糖」 結晶のしくみを学びながら、カラフルな「琥珀糖」をつくってみました。 材料を加熱して色をつけ、型に流し込むまでの工程をひとつひとつ丁寧に体験しました。科学の視点で“食べられる結晶”を楽しむ、ちょっと特別な理科の時間になりま […]
2025-05-23 / 最終更新日時 : 2025-05-24 コニー クラフト 初めての爪楊枝タワーコンテスト! どうすれば高く、そして壊れずに立てられるか…?試行錯誤しながら、真剣な表情でタワーを組み上げています。 「もっとこうしたら安定するかも!」と自分の工夫を試せるのも、この工作の面白さ。 手作業で不規則なパーツを積み上げてい […]
2025-05-23 / 最終更新日時 : 2025-05-24 コニー 物理や化学 リニアモーターカーの走行実験に挑戦 車輪にアルミを巻いて、直線に並べた磁石の上を自走させてみました。シンプルな構造ながら、磁石と導体の不思議な力でスーッと動く様子に思わず見入ってしまいます👀✨ 「電磁誘導ってこういうことか!」と中学生たちが実験を通して少し […]
2025-05-20 / 最終更新日時 : 2025-05-24 コニー クラフト 爪楊枝タワーの振動台づくり 爪楊枝タワーコンテストに向けて、振動台づくりにチャレンジ中! どんなふうに揺らすか、モーターやギアを使うかはまだ考え中だけど、まずは木材で台を組み立てていきます。作業中、高1の先輩が中1・中2に工具の使い方を教える場面も […]
2025-05-19 / 最終更新日時 : 2025-05-31 コニー 物理や化学 0.1g vs 0.01g!精密バトル 今日のテーマは「どこまで細かく測れるか!?重量当てチャレンジ」✨2人で砂鉄や砂糖などを使い、電子天秤で0.1g・0.01g単位の精密勝負に挑戦! 「うわっ、0.02gオーバーした!」「ピッタリ0.10gいった〜!」楽しく […]
2025-05-19 / 最終更新日時 : 2025-05-23 コニー プログラミング Unityを使って、3Dゲームづくりに挑戦中! Unityを使って、3Dゲームづくりに挑戦中! 地形をつくったり、キャラクターの動きを試したりと、参考書を見ながら一歩ずつプログラミングの世界を探検しています。中学3年生の取り組みに興味をもった中学1年生も参加し、学年を […]
2025-05-17 / 最終更新日時 : 2025-05-23 コニー マイム科学創楽クラブ 創楽クラブ活動報告:硫酸銅の結晶づくり 5月のマイム科学創楽クラブでは、硫酸銅を使って結晶づくりに取り組みました。粉末を溶かし、ろ過や加熱をして青い溶液を作り、糸を垂らして結晶の成長を待ちます。 作成直後の溶液は透明感のある鮮やかな青色で、これから時間をかけて […]
2025-05-16 / 最終更新日時 : 2025-05-16 コニー 物理や化学 ハンマーで鉄が磁石に!? マイムの実験で、鉄のくぎを加熱したりハンマーで叩いたりして、磁石にする体験をしました! 鉄の中には「磁区(じく)」という小さな磁石のかたまりがあります。ふだんはバラバラな向きですが、叩いたり熱したりすると向きがそろい、磁 […]
2025-05-16 / 最終更新日時 : 2025-05-16 コニー 物理や化学 磁石で車が浮く!?マイムのリニアモーターカー実験! 直線に並べたたくさんの磁石とコイルに電流を流すと、磁石の力で車体が浮いたり、スーッと動いたりします。これは、中学校で学ぶ「磁界」や「電磁誘導」の応用です。 しかし、思ったようにまっすぐ進まず、調整が必要でした。そこでスト […]
2025-05-15 / 最終更新日時 : 2025-05-16 コニー 物理や化学 ビー玉がマグマに!?電気も流れる不思議な実験! マイムの理科実験で、ビー玉を熱して「マグマ」にする実験をしました!ガラスの主成分であるシリカ(SiO₂)は、ふつうは電気を通さない絶縁体。でも、びっくり!高温になると中の電子が動き出し、電気が流れるようになるんです! 中 […]