2024-03-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー DNAミステリーに挑戦〜Xの正体を見つけよう! これは、遺伝子(生き物の設計図)を調べる実験です。実験では、3つの違うDNA(生き物の情報が入ったひも) のかけらを使って、それぞれを「A」「B」「C」とします。もう1つの「X」というDNAがどれなのかを調べるために、 […]
2024-03-23 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー バイオロジー アガロースゲルの作製 教育用バイオ実験キットDr. ジーン 8 (DNA鑑定キット)を使ってDNA実験をします。 前準備としてDr. ジーン 9 (アガロースゲル電気泳動セット)でアガロースゲルを作成します。 初めての実験ですが、スクール生が […]
2024-03-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー DNA実験準備〜DIYで恒温水槽の製作 日本ジーンのDr. ジーン8 DNA鑑定キットを使って、模擬的にDNA鑑定を体験します。 制限酵素消化に恒温水槽が必要なのですが、市販品は4〜10万と高価なことと、サイズが大きいので少し困っています。 やっぱり、マイムら […]
2023-08-30 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー 水は私たちの細胞膜を通過できるの?「個性豊かな118の元素と生徒たち」(2023年度善意銀行助成金) R5年度善意銀行助成金(社会福祉協議会)「個性豊かな118の元素と生徒たち」の実験です。 第2回目に登場する元素・分子は、水(H2O)、塩(NaCl)、スクロース(C12H22O)、醤油(食塩、アミノ酸、蛋白質、脂質)で […]
2023-05-10 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー 宇宙アサガオ植えました You moreの丸山さんから頂いた宇宙アサガオの種をマイムのスクール生が植えました。 プランターに宇宙をイメージした装飾をして、アスファルトからの熱を避けるためプランター台を手作りしました。
2023-04-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー きのこの里にいる微生物を観察 3/9にきのこの里で色々な場所から皆で採取した試料を観察しました。 寒天培地に’塗布した10つのうち6つに細菌のコロニーを発見! マイクロスコープでみると「微生物の顔」、赤色、黄色、黒色、白色が・・・ 火炎で固定して、グ […]
2023-02-25 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー 愛鳥オカメインコのひみつ 愛鳥オカメインコの羽根を顕微鏡でみたい・・・ 噛み付かれるのを覚悟で鳥かごから数枚の羽根をとって・・・ マイクロスコープと倒立顕微鏡で羽根の構造を観察した。 インコには、・正羽・綿羽・半綿羽・糸状羽・粉綿羽があるそうです […]
2022-09-27 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー オレンジジュースからDNA抽出 理科の教科書で「遺伝の規則性と遺伝子」を学んでいたスクール生。 遺伝子と言えば、その正体はDNAです。昼休みにコンビニで100%オレンジジュースを買ってきてもらいました。 午後から、スクール生3人でDNA抽出に成功しまし […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-06-08 コニー バイオロジー ほおの細胞染色 中学2年生の理科の教科書に、動物の細胞(ヒトのほお内側の粘膜)観察があります。 染色液は、酢酸カーミンや酢酸オルセインを使用するのが一般的です。 今回は、青インクとイゾジンで染色してみました。青インクは濃度が濃すぎました […]