2025-06-23 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー クラフト 一番上の板から動かそう! 中学生の挑戦!途中で止まっていた製作が、ついに完成 ある中学生の作品づくり。しばらく手が止まっていたので、「何か困ってることある?」と声をかけてみると…「手で切るのが大変で、ちょっと進めなくて…」とポツリ。 それなら、と […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜ビー玉マグマ 今日は高温バーナーと電圧調整器を使って、ビー玉を加熱!真っ赤に光る様子はまるで“ミニマグマ” 実はビー玉も本物のマグマも、どちらも“シリカ(SiO₂)”が主成分。ジュール熱で加熱していると、突然「バンッ!」とビー玉が弾け […]
2025-06-21 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 6月のマイム科学創楽クラブ〜寒天レンズとカメラ作り 午前中は寒天でレンズづくり。いろんな形の寒天を作って、レーザーの光の広がり方を観察しました 午後は、レンズのしくみを応用して、望遠付きカメラの製作光の通り道や見え方の違いを、実際に手を動かして体験しました!
2025-06-19 / 最終更新日時 : 2025-06-28 コニー マイム科学創楽クラブ 寒天レンズの準備 マイム科学創楽クラブで初めてボランティアする大学生今日は、子どもたちとやる「寒天レンズ実験」の準備をしています。 イナアガーと水飴を秤で量って、レンジでチンをする。なかなか寒天が溶けずにダマダマに苦労しています。 レーザ […]
2025-06-17 / 最終更新日時 : 2025-06-18 コニー 物理や化学 手で持てる水をつくってみた 今回のマイムの実験は、ちょっと不思議な水のマジックアルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを使って、なんと“手でつかめる水”を作ってみました! ぷるんとした触感、水なのにこぼれない…光をあてると透明感が増して、まるで宝石みた […]
2025-06-17 / 最終更新日時 : 2025-06-18 コニー 物理や化学 重さ=力? フォースゲージで測ってみよう マイムでは「圧力」の学習に取り組みました!1kgは約10N(ニュートン)という関係を、ただ覚えるだけじゃなく… ワークシートで計算練習 → 実際にフォースゲージで測定! たとえば2.1kgのダンベルは何ニュートン? → […]
2025-06-16 / 最終更新日時 : 2025-06-18 コニー 物理や化学 スーパーボールロケット 実験中 自作の“スーパーボールロケット”を使って、跳ね返る力(反発力)を体感する実験にチャレンジ! まずはストローや竹ひご、スーパーボールなどを使ってロケットを組み立て次に、決まった高さから落として、どこまで飛ぶかを計測します。 […]
2025-06-13 / 最終更新日時 : 2025-06-14 コニー 物理や化学 ペンジュラムウェーブ挑戦中 長さの異なる振り子を並べて、同時にスタート!波のようにゆらめく不思議な動きに、思わず見入ってしまいますペンジュラムウェーブインターネットで製作方法を検索して、テグスの長さを調整して、ビー玉にストローで固定しています。 こ […]
2025-06-13 / 最終更新日時 : 2025-06-14 コニー 物理や化学 過熱蒸気のパワーを体感 フラスコの中の水が、火を使わずに沸騰!?バーナーで加熱したプレートの上にフラスコを置き、減圧することで、水は低温でも沸騰します!さらに、過熱蒸気の力でどう変化するのか…? 見た目は「ただの蒸気」でも、実は300℃以上?過 […]
2025-06-05 / 最終更新日時 : 2025-06-18 コニー 物理や化学 雷が目の前に出現 高電圧装置を使って、雷の放電現象を再現!バチッと光る電気にドキドキしながらも、電気が空気を突き抜ける力や放電のしくみを学びました。静電気・雷・電気のふしぎが、ぐっと身近に感じられた実験です!