2021-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング Unityプログラミングまなぶ理科 Unityには、ゲーム内で、物理現象を表現する「Physics」というコンポーネントがあります。 ここでは、摩擦係数を0.1、跳ね返り係数を1.0を設定しました。 この摩擦とはねかえりという物理現象をスクール生に説明する […]
2021-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 クジラとヒトの細胞の顕微鏡観察 クジラとヒトの細胞の標本を寄付いただきました。まず、人体の構造をアメリカの高校生用の本で学びました。 倒立顕微鏡で1000倍まで拡大して観察しました。右下図は、クジラ心筋細胞です。赤血球も観察できます。
2021-10-26 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー プログラミング Unityの学びがスタート! マイムのスクール生が、 Unityの学びを始めました。小学生ですが、プログラミングスキルは、ただ者ではない。ブラインドタッチは勿論、メニューの英語も理解できる。1日でテキストの160ページくらい学びました。 Unityは […]
2021-10-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 試作:レゴ兄弟のレーザー迷路大作戦 マイム「自由研究工作教室」の準備中です。 前回の秋の教室は、レコデュプロで三色LED回路を製作して、色の合成を楽しみました。 さて、次回の自由研究工作教室の試作を始めました。 まず、候補としてレゴシリーズを考えています。 […]
2021-10-21 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 高速度カメラで撮影してみたシリーズ その1 旧式の中古高速度カメラで撮影してみました。撮影時間は、トータル3秒間、1コマ当たり0.002秒です。 マッチの燃焼・・・チャッカマンで着火してみました。逆再生です。 風船の破裂・・・けがき針で刺してみました 卓球・・・サ […]
2021-10-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ボードゲーム 地球環境カードゲームマイアース SDGsを学ぶ 岩大のT先生から、地球環境カードゲーム マイアース「海」、「陸」、「川」の3種類を寄附頂きました。 これは、海・陸・川の「生き物」カードを使って地球を守る「青い地球プレイヤー」と、「地球温暖化」カードを使って地球を壊す「 […]
2021-10-19 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 マイム秋🍁のハイキング スクール生たちと別府の扇山(太平山)に登りました。とても天候に恵まれ、登山中振り返ると、別府の街がとてもキラキラと輝いていました。途中、つむじ風を見つけた生徒、リンドウを見つけた生徒、ポケモンを見つけた生徒。それぞれに、 […]
2021-10-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 振動ロボット_オリジナル 体験入会の小学生のオリジナルロボットです。 まず、定番の振動カブトムシを製作しました。製作では、はんだ付けやグルーガンの使い方を学びました。 次に、体験入会生のアイデアで、だれも作ったことのないロボットに挑戦しました。ラ […]
2021-10-14 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 電気トランプ版大富豪 マイムアドバイザー岩大T先生から頂きました。電気とランプ版の大富豪なんです! 大富豪のルールをベースにした電気トランプのオリジナルゲームです。 オームの法則や電力の計算式を利用して、場の数字より大きな値をつくります。 例 […]
2021-10-08 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 Setters of Catanで英語を学ぶ 英語が苦手な子は、自分が興味ある分野で英語を学ぶのがいいと思います。 米国の友人から教えて頂いたサイトで、スクール生が好きな「ボードゲームのカタン」をクイズ形式で学びました。 初めてかな、2時間みっちり英語に取り組んだの […]