2025-08-09 / 最終更新日時 : 2025-08-30 コニー マイム科学創楽クラブ 3Dでつくる分子模型! パソコンで分子をデザインして、3Dプリンターで出力!水や二酸化炭素、アンモニアなど身近な分子を、実際に手で組み立ててみました。 画面の中で学んだことが、立体物になって目の前に現れる瞬間に子どもたちは大興奮科学とものづくり […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜クリーパー色塗りと分子模型 🎨🔬【クリーパーの色塗り&分子模型づくり】ポスターカラーでお気に入りのクリーパーを緑×黒に塗装中🎨さらに、分子模型ではアセチレンや乳酸の構造にもチャレンジ!「これ、クリスマスに買ってもらおうかな…」というくらい分子模型に […]
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 ロウソクの分子模型製作(2023年度善意銀行助成金) 2023年度善意銀行助成金「個性豊かな118の元素と生徒たち」で購入させて頂いた発泡スチロールです。 ロウソク燃焼の学びで、ロウソクの分子模型を製作しています。
2023-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 分子模型作り〜大気の組成(2023年度善意銀行助成金) 発泡スチロールで初めての分子模型づくりです。孔定規(自作)、発泡スチロールカッター(仮説社)、角度定規(仮説社)、発泡スチロール(仮説社)を用意しました。 大気の組成を分子模型で表してみました。13種類の分子・原子が分子 […]
2023-10-06 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 分子模型モルックスで果糖とブドウ糖の違いを説明 善意銀行助成「個性豊かな118の元素と生徒たち」で購入させて頂いた分子模型モルックスで果糖(フルクトース)、ブドウ糖(グルコース)を組み立てました。 あれ、果糖もブドウ糖も炭素6個、水素12個、酸素6個でできているんです […]