2025-07-24 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー バイオロジー 蚕の繭を“透視”してみた!? 赤外線カメラで、蚕の繭の中をのぞいてみる実験に挑戦!使ったのは、赤外線・近赤外線・RGB調整LED、そして太陽光その中で、唯一「近赤外線」だけが、うっすらと繭の中の成虫の影を映し出しました…! 科学の目で“見えない世界” […]
2025-07-18 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー 物理や化学 赤外線と熱のふしぎを体感しよう! 赤外線と熱のふしぎを体感しよう!+おまけ:OHPで遊んで学ぼう! マイムでは、赤外線カメラや加熱実験を使って「見えない熱の世界」にせまる探究を実施中! 白熱灯とLED電球の温度差黒い蒸しパンと白い蒸しパンの熱の吸収色のち […]
2025-07-08 / 最終更新日時 : 2025-07-10 コニー 物理や化学 蚕を赤外線で観察 サーモカメラで蚕の表面温度をチェックしてみたら、動いてた子のほうが温度高め!?汗なのか個体差なのか? 調べてみよう! 餌を遠くにおいて早歩き → 失敗 黄色い光を当てて走行性を使う → なんだか反応してるっぽい2匹とも […]
2025-07-03 / 最終更新日時 : 2025-07-09 コニー 物理や化学 赤外線カメラで“見えない世界”を体験! まずは、みんなでカメラをセッティング!機材のほこりを丁寧に拭きながら、準備からしっかり取り組みました。 そのあとは、赤外線カメラで目に見えない「熱の世界」を観察。コールドスプレーをかけたり、風船を見てみたり…温度の違いが […]
2024-08-12 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー 物理や化学 水槽の対流実験 ガスコンロでお湯を沸かすと容器の中の水はどのように暖まるのでしょうか? 今回は、透明なアクリル水槽を使って、水の温まり方を観察します。
2024-08-12 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 地球の対流 模擬実験 3つの同心円状の水槽で、地球の対流を再現します。中央に氷(極)、中央に水、外側にお湯(赤道)を言えて、回転台の上でゆっくりと回転します。
2024-02-28 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜熱伝導 2月のオオツカさんの実験マニアのテーマは、「熱伝導」です。 生徒7人を①中1・2年生4人、②中3生3人の2グループに分けて、熱の伝わり方を、銅、鉄、ステンレス、真鍮、アルミニウムで実験しました。 (1)お湯から金属を通っ […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー 施設 ★何かをやりたくなるような空間づくり★③つくるくうかん (実験編) ・実験の種類毎に整理・・・ガラス類、流体関係、データーロガー、高電圧装置、電子天秤、LED、音響関係 ・高速度カメラ、赤外線カメラ、近赤外線カメラは、常時配置
2022-06-17 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 赤外線カメラでヒトの3次元ビュー 最近どこででも見かけるサーモグラフィー スポットで顔の最高温度を表示する マイムのサーモグラフィーでスクール生を撮影した 3次元表示すると不思議なエイリアン的な生物になった