2022-08-20 / 最終更新日時 : 2025-05-09 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第4回 マイム科学創楽クラブ G君(小5)マイク付きインカム修理 M君(小5)LEGO mbot で学ぶ「プログラミング ロボット作り」 T君(小5)木製ロボットキーホルダー LEGO MINDSTORMで学ぶ「ロボット作り」
2022-07-17 / 最終更新日時 : 2025-05-09 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第3回 マイム科学創楽クラブ G君小5 ワンチップマイコンによるLEDフラッシャ回路製作 M君小5 レゴマインドストームによるジャイロボーイとキャラピラー車の製作 T君小5 レゴWEDO2.0 スクラッチによるスターファイターの製作
2022-06-20 / 最終更新日時 : 2025-05-09 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第2回 マイム科学創楽クラブ 今回スクール生がチャレンジしたのは「LEGO マインドストーム」です。 入出力が各4ポートある高性能機です。さて、スクール生がどんなモデルを作るのでしょうか? 超音波センサーとタッチセンサーにより衝突を回避して進む自動車 […]
2022-05-21 / 最終更新日時 : 2025-05-09 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第1回 マイム科学創楽クラブ LEGO WEDO 2.0で、オリジナルの自動車を作りました。 参加者は小学校5年生男子です。昨年度に実施した夏と秋のマイム自由研究工作教室に参加された児童です。 レゴブロックは自宅等で体験済みですが、モータやセンサーを […]
2022-05-21 / 最終更新日時 : 2025-05-09 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第1回 マイム科学創楽クラブ 小学5年生のA君は、事前に見学で電子回路工作に興味を持たれていたので、「電子回路で動かそうエサを追いかける振動カブトムシ」を製作しました。 カブトムシの脚は、最初から切っている歯ブラシを使わずに、鋸で切って製作しました。 […]
2021-09-20 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー マイム科学創楽クラブ 秋の自由研究教室 レゴデュプロ3色LED装置で光と遊ぶ レゴデュプロ3色LED装置で光と遊ぶ レゴブロックのデュプロをケースに使った光量を調整できる高輝度3色LED電子回路を製作しました。 (1)赤、緑、青の三原色で白を表現する。 (2)三原色を動物に照らしてマゼンタ、イェ […]
2021-08-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由工作〜二重振り子をもつ骨格 その1 夏休み自由工作をスクール生で共同製作しています。 1.Aくん 二重振り子を人型にしようと提案 ベアリングをつかって右腕製作 2.Bくん 肩の製作と腕との接続 3.Cくん 右腕製作と左腕改良 残りの作業: 背骨製作、土台作 […]
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜ワンチップマイコンPIC工作 小学生1名の参加がありました。 アセンブリ言語でプログラムをつくりました。 ENDが抜けていたこと、プログラミングが2行抜けていたことで動作しませんでしたが、最後まで諦めずにプログラミングしました。 7つのLEDによるフ […]
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜電子回路工作 小学生1名の参加がありました。 LED,トランジスタによる増幅回路,コンデンサーによる蓄電を学びました。 雨降り感知センサー回路,磁石の磁力を感知する回路を作りました。 磁石の磁力を感知する回路を振動カブトムシに乗せて合 […]
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜顕微鏡による微生物観察 小学生1名の参加がありました。 納豆,LG21, 飲むヨーグルト,米麹味噌,麦麹味噌と5種類のサンプルから菌を抽出しました。