2024-10-25 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン カジタさんのマイコン講座〜キャラが歩くアニメーションを作ろう イタリア語講座ではありません。マイコンのプログラミング講座です。 今月から、アルバイトの大学生カジタさんの「マイコンAruduino講座」が始まりました。 第1回目は、自己紹介を兼ねて「大学のロボットサークルのお話し」を […]
2024-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン カジタさんのマイコン講座〜96個のLEDディスプレイに顔文字を書こう イタリア語講座ではありません。マイコンのプログラミング講座です。 今月から、アルバイトの大学生カジタさんの「マイコンAruduino講座」が始まりました。 第1回目は、自己紹介を兼ねて「大学のロボットサークルのお話し」を […]
2024-08-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン LEGO EV3 自律ロボット → MatLab/Simulink ビーム&ボールシーソー 7月にマイムに新しく入会したスクール生が、ロボット制御に取り組んでいます。 最初に挑戦したテーマはレゴマインドストームEV3で自律ロボットジャイロボーイです。 次の挑戦は、MatLab/Simulinkで基礎からビーム& […]
2024-08-07 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー ロボット・マイコン Simulinkで遊んでみる Simulinkは、ブロック図を使ってプログラムを組み立てるので、直感的に使えます。 ロボットや自動車の動きを試したり、科学実験のシミュレーションに役立ちます。
2024-03-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン デジタルボール転がし迷路・・・ついに半年ぶりに完成 昨年の9月25日から始めた「デジタルボール転がし迷路」がついに完成しました。 なんと半年かけて、ついに、ついに、完成です! 最後まで、諦めずに頑張ったスクール生! 最後は、高専生に協力を求めました。
2024-03-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン UnityとArduinoが連携した! デジタルボール転がし迷路を三月中の完成を目標にしている中3のスクール生。 今年に入って、UnityとAruduinoの連携に挑むが解決方法が見つからないお手上げ状態。 そこで、高専生に支援を依頼した。 試行錯誤の二時間の […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン デジタルボール転がし迷路〜uduinoによるUnityとarduinoの連携 デジタルボール転がし迷路を製作しているスクール生。 約2年間、マイムでaruduino、電子工作、Python、ガラポンなどを学んできた。 いよいよ、集大成です。デジタルボール転がし迷路をUnityとarduinoで動か […]
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ラズベリーパイピコでミニ四駆を動かそう ついにpythonプログラムからミニ四駆のモーターを動かすことができました。 諦めずによく頑張りましたね!
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-09-17 コニー ロボット・マイコン ロボット教材mbotとレゴマインドストームを組み合わせて・・・ mbotというロボットをご存じですが?レゴマインドストームより安価でスクラッチやPythonでも動かすことだできる。 また、センサー拡張や六本足にすることもできる。今回は、カマキリを作った. mbotお上板の突起とレゴブ […]
2022-10-10 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン レゴ Wedo2.0 最後のスター戦士 レゴ Wedo2.0とパソコンのスクラッチプログラミングを連動したゲームを作ってみました。