2024-08-04 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー プロジェクト サイクロイド ビー玉転がし〜スクール生で協力 サイクロイド曲線を描くレールに乗ったビー玉転がしを製作しています。 ボランティアの古田さんが、スクール生で協力出来るように設計しています。 当初考えていた物よりも、かっこいい装置が出来そうです。
2024-07-27 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー プロジェクト サイクロイド ビー玉転がし 未就学児向けの科学実験をされているリトル・ママのサワタリから「サイクロイド曲線ビー玉転がし」のご相談がありました。 マイム科学創楽クラブでもやってみたいテーマなので、さっそく設計して製作をしてみることに・・・ 最初は、ビ […]
2023-12-28 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー プロジェクト スクール生が大学講義の実験補助 コニーが毎年講義をしている大学でスクール生が実験補助をしました。 マイムで何度か練習しても、やはり本番でもとても緊張します。 でも、なんとか頑張ってやり遂げました。
2023-08-11 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プロジェクト ダブルレーンソーメン流し装置 今年は、一昨年よりも生徒が増えたのでレーンを増やしました。 その際の問題は2つで入口と出口です。 水道水を分岐させる方法は、スクール生のアイデアで竹の分岐管をつくってトライ! 結果は、水の勢いが強すぎると横に水が飛び出し […]
2023-08-08 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プロジェクト 水平ダブルレーン装置 一昨年度の支柱を流用してソーメン流し装置を製作しています。 今回は、水平ダブルレーン装置になります。 水道水から2つに分岐して左右のレーンをソーメンが流れます。途中のつなぎ目はソーメンが上のレーンから下のレーンに落ちます […]
2023-08-05 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プロジェクト マイム夏のイベント「ソーメン流し装置作り」 2021年は狭い場所でできる「垂直型ソーメン流し装置」でした。 今年は、スクール生も多くて場所が広いので違う形になりそうです。 鉈と鑿を上手に使っています。すごいね!
2023-03-06 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プロジェクト モルックづくり マイム春の合宿で遊ぶモルックをつくりました。 モルックは、”モルック”と呼ばれる木の棒を下から投げて、”スキットル”と呼ばれる木のピンを倒して点数を競うゲームです。 1〜12までの番号のついたモルック12本(直径5cm, […]
2023-03-02 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プロジェクト スチームクッカーでプリン作り 今日はスチームクッカーの本格的な運用が始まりました。 ところが、製作した当の本人が不在です。 仕方がなく、3人でやろう!と決心。 材料は、卵4個、牛乳400mL、砂糖100gで8人分を作りました。 調理時間を10〜15分 […]
2022-12-17 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー プロジェクト 大学講義「火災・燃焼について〜災害支援と防災」でスクール生が助手 別府大学講義「火災・燃焼について〜災害支援と防災」の講演を依頼されました。 昨年に引き続いてスクール生にコニーの助手をお願いしました。今年は、中学2,3年生とボランティア大学生が助手を務めました。 マイムで事前に練習をす […]
2022-03-23 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プロジェクト 第1回 学祭 爪楊枝タワーコンテスト すべて手作り! スクール生の発案で始めた爪楊枝タワーコンテスト それぞれ自分のカタチを作りました。