2025-09-11 / 最終更新日時 : 2025-09-12 コニー 物理や化学 オランダの涙(ルパートの滴)実験 バーナーでガラスを加熱する瞬間はみんな緊張…今回はボランティアの大学生も参加してくれました! できあがった「涙」は、不思議と割れないものもあり、逆にしっかり加熱した涙は、先端をつつくと一瞬で粉々に 科学の神秘と迫力に、思 […]
2025-09-09 / 最終更新日時 : 2025-09-10 コニー 物理や化学 クラッシュ・オブ・お菓子 開催! 今回は「お菓子がどれだけの重さに耐えられるか?」を、仙台の関本さんから寄贈いただいたフォースゲージで実験しました! ホームパイ、ドーナツ、あめ玉…いろんなお菓子を測定器にセットして、少しずつ荷重を加えていきます。「どのく […]
2025-08-22 / 最終更新日時 : 2025-08-30 コニー 物理や化学 玄武岩質溶岩と安山岩質溶岩の流れ方の違いに関する模型実験 今回は「玄武岩質溶岩」と「安山岩質溶岩」の流れ方の違いを模型で再現しました。 シリンジポンプで粘り気の異なる色付き溶液を流し、火山噴火の様子を観察。さらさらと流れる玄武岩質、ねっとりとした安山岩質、それぞれの特徴がはっき […]
2025-08-09 / 最終更新日時 : 2025-08-30 コニー マイム科学創楽クラブ 3Dでつくる分子模型! パソコンで分子をデザインして、3Dプリンターで出力!水や二酸化炭素、アンモニアなど身近な分子を、実際に手で組み立ててみました。 画面の中で学んだことが、立体物になって目の前に現れる瞬間に子どもたちは大興奮科学とものづくり […]
2025-08-07 / 最終更新日時 : 2025-08-30 コニー クラフト 竹灯籠完成 大学院生ボランティアのサポートを受けながら、スクール生がドリルやボール盤を使って竹に模様を彫りました!200個以上の穴をていねいにあけて、美しいデザインが完成。ロウソクでもLEDでも優しく灯り、温かい雰囲気を楽しめます。 […]
2025-08-04 / 最終更新日時 : 2025-08-30 コニー OBOG マイムの夏のひとこま〜2023年度OB集合 2023年度OBが関東から帰省し、他のOBも集まって現役生と交流しました。カードゲームをしたり、おしゃべりしたり、世代を超えて笑顔あふれる時間に!「また帰ってきたい!」と思える居場所であることを嬉しく感じます。
2025-07-25 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜毛細管現象 色水を紙でつないで、色が移動!?毛細管現象で水が勝手にお引越し。割り箸のすき間にも水がじわじわ上がる様子に、みんな目がくぎづけ👀 さらに「水の飲み鳥」も製作!首を振って何度も水を飲む姿に大盛り上がりでした🐤💧
2025-07-18 / 最終更新日時 : 2025-09-04 コニー 物理や化学 赤外線と熱のふしぎを体感しよう! ✨🔴 赤外線と熱のふしぎを体感しよう!+おまけ:OHPで遊んで学ぼう! マイムでは、赤外線カメラや加熱実験を使って「見えない熱の世界」にせまる探究を実施中 🔍🌡 💡 白熱灯とLED電球の温度差🍞 黒い蒸しパンと白い蒸しパ […]
2025-07-17 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー 物理や化学 ショ糖から果糖とブドウ糖へ!べっこう飴実験 今回は、いろいろな種類の砂糖にお酢を加えて加熱し、ショ糖を果糖+ブドウ糖に分解する化学実験に挑戦! べっこう飴ができるプロセスを通して、加水分解反応を学びました秤で材料をしっかり計量して…なんと「ピッタリ!」の声が これ […]
2025-07-17 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー バイオロジー 蚕と土の微生物、見える?見えない? 蚕のふんと土の試料をグラム染色して観察してみたけれど…微生物の姿は見えず。 そこで、自分たちで寒天培地をつくって、37℃で2日間培養してみると…見事にコロニーが出現! 培養したプレートからスライドを作って、生物顕微鏡でじ […]