2021-07-23 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 マイム夏の合宿2021 2021年3月20日に理科フリースクールマイムを開所して、4ヶ月が過ぎた。まさかこんなに早く、中高生とキャンプができるとは、夢にも思わなかったなぁ。 美容室フラワードさんの店の前でソーメン流しをした映像なんて、想像だにで […]
2021-07-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プロジェクト ソーメン・ストラクチャづくり その2 ソーメン・ストラクチャづくりが進んでいます。 今日は竹をたがねで半割りして節をハンマーとのみで削りました。 コニーは、竹が装着できるように、ストラクチャーを作りました。 勾配10%の3段構造です。
2021-07-17 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング Java_マインクラフトMODに挑戦 第11章 継承 継承とは、Heroの武器をSuperHeroが受け継ぐこと、お化けキノコの特性を毒キノコが継承して、さらに毒を出す武器が備わっている。
2021-07-17 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プロジェクト ソーメン・ストラクチャづくり その1 流しそうめんをしたいのですが、場所が広くありません。直線方向ではなく、立体的な構造物ストラクチャを作ってみます。 (1) 高さ2mの柱を3本立て、底部をベニア板で固定する (2) 3本の柱の上部をベニア板で固定する (3 […]
2021-07-13 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 7セグメントLEDをLEDドライバーをつかって光らせる 7セグメントLEDは、1〜9までの数字を表現します。 そこで、2進数を使ったLEDドライバーの電子工作をしました。 2進数とは、この表に書いているように、0と1で数字を表現します。 スイッチを4つ、OFFで0,ONで1と […]
2021-07-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 マイムの英語のまなび その2 マイムの英語の学びは、学習後にネイティブスピーカーとお話しすることにしている。 日本との時差を考えて、どなたにお願いするかが悩ましい。 月曜日は、日本でALTをしている友人に依頼した アメリカ ヴァージニア州 ダマスカス […]
2021-07-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 理科をイギリスの教科書をつかって学習する 理科を英語のイギリスの教科書をつかって学習しました。 英語で他教科を学ぶを調べてみると、「イマージョン教育」「クリル」「BILIN Knowledge」とか・・・・いろいろと紹介されています。 マイムが英国や米国の理科教 […]
2021-07-11 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー クラフト ベニア板で工作 その2 スペースレールの台つくり 杵築市の元小学校教員の方から大量のベニア板を頂きまいた。 利用その1 因数分解の教材づくり 利用その2 スペースレールの台 (1)スペースレールの台の設計 スペースレールの最低高さ>台の高さ になるように台の高さを決める […]
2021-07-05 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その6 因数分解の教材づくり 小学校では、算数の教材「算数 セット」があります。 中学生では、数学セットはありません。机上や頭で考える必要があります。もちろん、数学の先生は副教材を自作して、分かりやすく教えていると思います。 文字式、式の展開、因数分 […]
2021-07-03 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング Java_マインクラフトMODに挑戦 第9章 さまざまなクラス機構 javaは、今回で8回目です。生徒とマンツーマンで学びました。 いよいよ本格的になってきて、頭が混乱するコニーです。 スイスイとプログラムを書く生徒に置いて行かれないように努力しています。 第9章 9.1 クラス型と参照 […]