2024-03-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン UnityとArduinoが連携した! デジタルボール転がし迷路を三月中の完成を目標にしている中3のスクール生。 今年に入って、UnityとAruduinoの連携に挑むが解決方法が見つからないお手上げ状態。 そこで、高専生に支援を依頼した。 試行錯誤の二時間の […]
2024-02-28 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 2月スポーツタイム 毎月のスポーツタイムを東部体育館でしました。 バスケットボールは、4対4に分かれて1クォーターを4回行いました。通常1Q10分ですが、4〜7分でスクール生たちの 体力などに合わせて行います。得点は、4:6で良い試合でした […]
2024-02-28 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜熱伝導 2月のオオツカさんの実験マニアのテーマは、「熱伝導」です。 生徒7人を①中1・2年生4人、②中3生3人の2グループに分けて、熱の伝わり方を、銅、鉄、ステンレス、真鍮、アルミニウムで実験しました。 (1)お湯から金属を通っ […]
2024-02-28 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 学びのシェアタイム〜ギター演奏 マイムの「学びのシェアタイム」ではマイムや他の場所で学んだことを紹介する企画です。 今回は、スクール生がギター演奏をしました。 日頃から一緒に過ごしている人たちの前で演奏は、とても和やかな楽しいひとときでした。 よかった […]
2024-02-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 シャボン玉燃焼〜高速度カメラ撮影 マイム科学創楽クラブで実験をした小学生2人が高速度カメラで撮影しました。 一人がシャボン玉に火をつける担当、もう一人が高速度カメラを撮影する担当です。 高速度カメラは3秒しか撮影できないため、二人の息がぴったり合うと「燃 […]
2024-02-23 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー クラフト 4DFrame〜韓国の教材 知人の宮崎めぐみ聖書教会の金先生から頂いた韓国の教材です。 金先生の知人で韓国の教会フリースクールで小学生50人くらいがこの教材で学んでいるようです。 色々な活用方法があると思いますが、まずはマイムのスクール生に、マイム […]
2024-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 浮力と表面張力を利用した砂時計の試作 マイムの残りの時間 5種類のカラーサンドを使って砂時計に挑戦するスクール生 コニーから「水では砂を支えることは難しいのに、洗濯糊(ポリビニルアルコール)と水の混合液では、どうしてできるの?」と質問しました。 色々考えて・ […]
2024-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 液柱を上昇する気泡の運動〜レーザーによる可視化 液柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生 スクール生は、気泡周りの水の流れを撮りたいと提案しました。 100円均で買った粒子を使ってレーザーによる可視化をした。 「気泡の周りの渦が運動の鍵だ!」と気づいたらしい。
2024-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水柱を上昇する気泡〜水素と空気の違い 卒業研究に水柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生。 気体による違いはあるのか?という疑問で、水素と空気の気泡の上昇の違いを実験しています。
2024-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 表面張力を利用した砂時計の試作 マイムの残された時間で「表面張力を利用した砂時計の製作」に取り組んでいます。 洗濯のりに入れた気泡と砂、表面張力を利用した砂時計を製作しています。