2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜ワンチップマイコンPIC工作 小学生1名の参加がありました。 アセンブリ言語でプログラムをつくりました。 ENDが抜けていたこと、プログラミングが2行抜けていたことで動作しませんでしたが、最後まで諦めずにプログラミングしました。 7つのLEDによるフ […]
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜電子回路工作 小学生1名の参加がありました。 LED,トランジスタによる増幅回路,コンデンサーによる蓄電を学びました。 雨降り感知センサー回路,磁石の磁力を感知する回路を作りました。 磁石の磁力を感知する回路を振動カブトムシに乗せて合 […]
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜顕微鏡による微生物観察 小学生1名の参加がありました。 納豆,LG21, 飲むヨーグルト,米麹味噌,麦麹味噌と5種類のサンプルから菌を抽出しました。
2021-08-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 精密電子天秤で浮力を測る 昔々、ある方から頂いた精密電子天秤があります。最小目盛り0.0001gです。1万分の1グラムまで測定可能です。 スクール生と2つの実験をしました。 (1)50cm3のシリンジに空気を入れて測定します。空気を入れない場合と […]
2021-08-17 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 「ラングレーの問題」にハマってしまう スクール生がもってきた夏期課題、表紙に「ラングレーの問題」と記載しています。 今日は、難問にチャレンジしています。他のスムール生に、その熱意は伝わったみたいです。 普段なら、ボードゲームをしている時間、不思議な空気が流れ […]
2021-08-16 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング Java入門 614ページ終了 5月24日に始めた「スッキリわかるJava入門」(全657ページ中614ページ)が本日8月16日に終了しました。 全13回の1回あたり3時間程度の学習です。3時間*13回=39時間 5/24 第1章 プログラムの書き方5 […]
2021-08-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 親の会 学習状況の分析(架空の生徒の例) マイムでのスクール生の時間の過ごし方は自分で決めることができます。ゲーム、卓球、工作、実験など自分がしたいことがあれば嬉しいですね。しかし、自分で考えたりするのが面倒になったり、何がしたいか迷うこともあります。そんな時は […]
2021-08-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 親の会 睡眠日誌の分析(架空の生徒の例) マイムでは,保護者の了解を得て希望する生徒に睡眠日誌を記入してもらっています。 起床時間、睡眠時間、マイム出欠、食事記録、気になる事項の5点です。記録件数が多いと継続がしんどくなります。 また、コニーが、研究者としてデー […]
2021-08-07 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー 物理や化学 暑い夏の実験〜熱の伝わり方(定性的実験) 夏にふさわしい実験はなんだろう? 実験装置・・・データーロガー、熱流センサーと熱電対、近赤外線照射ハロゲン光源装置と波長特性 (1)色の違いによる熱の吸収・・・白、黒、黄、青のビニールテープで実験 約3分後の 到達温度 […]
2021-08-03 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 スポーツタイム8月 前回の卓球・バトミントンに続いて、マイムのスポーツタイム第2弾。 今日は、バスケットボールです。 コニーも含めて初心者なので、ドリブル、パス、シュート練習を約60分、その後に、3×3、フリースロー競技、ワンクオーター5分 […]