色温度ってなに?

スライダックで電球の電圧を変え、明るさの変化とともに光のスペクトルを観察!
電球が明るくなると、フィラメントの温度が上がって色温度も上昇。
その結果、光の波長分布は短波長側へ移動し、赤っぽい光から黄色〜白っぽい光へ変化します
「色温度」って、実は光の“色味”を表す温度なんです!