2025-07-17 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー 物理や化学 ショ糖から果糖とブドウ糖へ!べっこう飴実験 今回は、いろいろな種類の砂糖にお酢を加えて加熱し、ショ糖を果糖+ブドウ糖に分解する化学実験に挑戦! べっこう飴ができるプロセスを通して、加水分解反応を学びました秤で材料をしっかり計量して…なんと「ピッタリ!」の声が これ […]
2025-07-17 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー バイオロジー 蚕と土の微生物、見える?見えない? 蚕のふんと土の試料をグラム染色して観察してみたけれど…微生物の姿は見えず。 そこで、自分たちで寒天培地をつくって、37℃で2日間培養してみると…見事にコロニーが出現! 培養したプレートからスライドを作って、生物顕微鏡でじ […]
2025-07-15 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー 物理や化学 葉脈標本づくりにチャレンジ! 今日は、植物の葉を薬品で処理して葉脈標本を作る実験に取り組みました! アルカリ性の水酸化ナトリウム液にじっくり浸してから、歯ブラシでこすって仕上げていきます。 太陽光を使った青写真(サイアノタイプ)にも応用!失敗も大成功 […]
2025-07-15 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー ボードゲーム マイムのお昼休み&3時のリフレッシュタイム 頭をたっぷり使ったあとは、みんなでゲームでリフレッシュ! ・ポーカーで読み合い・「コヨーテ」で直感勝負・「街コロ」でサイコロの街づくり・「クオート」で静かな知恵比べ・そして10分あれば、ちょこっとクイズ大会も! ゲームの […]
2025-07-14 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー バイオロジー 蚕が繭をつくった! マイムで育てていた蚕が、ついに繭づくりに入りました!ふわふわの糸でしっかり自分の「おうち」を作っています。2匹の蚕のうち、1匹はしっかり繭をつくり始めましたが、もう1匹はなぜかうろうろ。「もしかして、まぶしが広すぎたのか […]
2025-07-14 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー 物理や化学 紙粘土×片栗粉で作る!リアル火山模型 マイムでは、火山の噴火を再現する模型づくりが進行中! 紙粘土で火山の形をつくり、片栗粉で火砕流や噴煙ドームの表現にチャレンジしています水と片栗粉を混ぜた不思議な液体で、火山の活動を「感覚」でとらえる実験にも! 完成が楽し […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー マイム科学創楽クラブ 7月のマイム科学創楽クラブ〜電子掲示板 💡【電子掲示板づくり、いよいよ仕上げへ!】先月から取り組んできた電子掲示板プロジェクト、LED表示パネルはついに完成✨今週はAVR書き込み装置でのプログラム転送にチャレンジ中🧠🔧指導してくれるのは、現役の電気メーカーエン […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜クリーパー色塗りと分子模型 🎨🔬【クリーパーの色塗り&分子模型づくり】ポスターカラーでお気に入りのクリーパーを緑×黒に塗装中🎨さらに、分子模型ではアセチレンや乳酸の構造にもチャレンジ!「これ、クリスマスに買ってもらおうかな…」というくらい分子模型に […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー バイオロジー 7月のマイム科学創楽クラブ〜玉葱と頬の細胞観察 🔬【玉ねぎ vs 頬の細胞 顕微鏡で見比べてみた!】大学生と一緒に、玉ねぎの表皮と自分の頬の細胞を観察🧅🧫どちらの細胞にも「核」がはっきり!玉ねぎには細胞壁がくっきり見え、人の細胞との違いもよくわかりました👀図で見るだけ […]
2025-07-12 / 最終更新日時 : 2025-07-13 コニー クラフト 7月のマイム科学創楽クラブ〜ネコのペン立て 【ネコのペン立て・耳づくり編】先月からスタートした“ネコのペン立て”プロジェクト、今週は耳のパーツづくりに挑戦!のこぎりやヤスリで形を整えながら、少しずつネコらしい表情に近づけていきます🐾「前よりも上手く削れるようになっ […]