2025-07-31 / 最終更新日時 : 2025-08-02 コニー マイムの学び 夏休み期間のマイムの様子 夏休み中も、子どもたちは自分の興味に合わせて活動中! 🔸 蚕が孵化しない(゚Д゚) → インターネットで調べたり、蚕を揺すって音を聞いたり・・・ 🔸 マイクラでpythonプログラミングを学んだり・・・🔸 古代ローマのク […]
2025-07-29 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー プロジェクト 明治安田生命による金融講座 「契約できるのは何歳から?」「リボ払いの落とし穴とは?」クイズ形式で学ぶ金融講座に、スクール生たちは最後まで集中!18歳から自分の名義で契約できる現実に、思わず表情が引き締まる場面も。 身近なお金の知識を、自分の未来を守 […]
2025-07-29 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー プロジェクト 第2回 爪楊枝タワーコンテスト 構造の工夫とバランス感覚がカギ!「爪楊枝タワーコンテスト」では、自作の振動台を使って、どれだけ揺れに耐えられるかを競いました。タワーがぐらぐらと揺れるたびに、見守る表情も真剣そのもの。振動に耐え抜いたタワーには大きな拍手 […]
2025-07-29 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー クラフト 竹灯籠づくりに挑戦 デザインをパソコンで選んで印刷し、竹に下書き。のこぎりやサンダーを使って、自分だけのオリジナル竹灯籠を制作中!まっすぐ切る、表面を磨く、慎重に印をつける…どの工程も集中力が試されます。 完成が楽しみな、夏の工作チャレンジ […]
2025-07-25 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー 教科学習 世界の言語パズルに挑戦! 中国語、韓国語、ヒエログリフ、アラビア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、そして沖縄語まで――世界中の言語をパズル感覚で読み解く「言語学オリンピック」に挑戦! 知らない言語でも、文法や語順、記号のヒントを頼りに、自分の […]
2025-07-25 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜毛細管現象 色水を紙でつないで、色が移動!?毛細管現象で水が勝手にお引越し。割り箸のすき間にも水がじわじわ上がる様子に、みんな目がくぎづけ👀 さらに「水の飲み鳥」も製作!首を振って何度も水を飲む姿に大盛り上がりでした🐤💧
2025-07-24 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー バイオロジー 蚕の繭を“透視”してみた!? 赤外線カメラで、蚕の繭の中をのぞいてみる実験に挑戦!使ったのは、赤外線・近赤外線・RGB調整LED、そして太陽光その中で、唯一「近赤外線」だけが、うっすらと繭の中の成虫の影を映し出しました…! 科学の目で“見えない世界” […]
2025-07-24 / 最終更新日時 : 2025-07-30 コニー バイオロジー 色温度ってなに? スライダックで電球の電圧を変え、明るさの変化とともに光のスペクトルを観察!電球が明るくなると、フィラメントの温度が上がって色温度も上昇。その結果、光の波長分布は短波長側へ移動し、赤っぽい光から黄色〜白っぽい光へ変化します […]
2025-07-22 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー クラフト 設計図は、頭の中!ミニチュア投石機づくり 「紙に描かなくても、イメージはできてるから」そう言って黙々と手を動かすスクール生。 のこぎり、ドリル、彫刻刀、接着剤を駆使して組み上げたのは…なんとミニチュア投石機 輪ゴムのテンションで飛ばす仕組み、角度調整、ストッパー […]
2025-07-18 / 最終更新日時 : 2025-07-23 コニー 物理や化学 赤外線と熱のふしぎを体感しよう! 赤外線と熱のふしぎを体感しよう!+おまけ:OHPで遊んで学ぼう! マイムでは、赤外線カメラや加熱実験を使って「見えない熱の世界」にせまる探究を実施中! 白熱灯とLED電球の温度差黒い蒸しパンと白い蒸しパンの熱の吸収色のち […]