2024年8月25日/ 最終更新日時 : 2024年9月7日コニーモノづくり跳ね上げ式の暗記用LED付き赤シート試験勉強中に思いついたらしい、跳ね上げ式暗記用LED付き赤シート。 暗記用に使う赤シートをサングラスにつけた。赤シートめがねは販売されているが眼鏡に付ける跳ね上げ式は見当たらない。 明るさが欲しいのでLED3個つけたが、 […]
2024年8月12日/ 最終更新日時 : 2024年8月12日コニー科学実験水槽の対流実験ガスコンロでお湯を沸かすと容器の中の水はどのように暖まるのでしょうか? 今回は、透明なアクリル水槽を使って、水の温まり方を観察します。
2024年8月7日/ 最終更新日時 : 2024年8月7日コニープログラミングSimulinkで遊んでみるSimulinkは、ブロック図を使ってプログラムを組み立てるので、直感的に使えます。 ロボットや自動車の動きを試したり、科学実験のシミュレーションに役立ちます。
2024年8月4日/ 最終更新日時 : 2024年8月4日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア「気象実験」7月のオオツカさんの実験マニアは、気象実験です。 1.乾湿計による湿度の測定 暑さ指数とは何か? 温度と湿度が関係しています。 2.気圧計による気圧測定(スマートフォンアプリ Arduino science journa […]
2024年7月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりモノづくり中学生の夢〜その2 3Dプリンター小学生の頃に、プラモデルやミニ四駆で遊んだ世代。 高いパーツを購入するのに躊躇します。自分で好きなパーツができたらいいのになー。 そんな想いを頂いた子どもたちに3Dプリンターは夢の実現に一役買います。 モデル設計は難しい […]
2024年6月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーイベントソニー・太陽インクルージョンワークショップ〜ロボットKOOV2年ぶりのソニー・太陽インクルージョンワークショップでした。 3人のスクール生と大学生にロボット作りに参加してもらいました。 ソニー・太陽の二宮さんから設立経緯や障害者雇用の意義を説明していただき、いよいよロボット基礎学 […]
2024年6月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりリヒテンベルグ図形をつくる生まれ変わった電子レンジは、「リヒテンベルグ図形」をつくる装置でした。 約1000Vを導電性の液体を塗布した木材に印加します。 木材に染み込んだ液体の中を電気が流れますが、内部の抵抗の大きさによって、四方八方に枝分かれし […]
2024年6月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり生まれ変わった「電子レンジ」の巻以前に分解した電子レンジです。 元電気メーカーのエンジニアの手によって「何に生まれ変わったん」でしょうね。 【令和6年度キリン・地域のちから応援事業助成金】で実施しています。💕
2024年6月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり分解してみよう「電子レンジ」の巻電子レンジは、高電圧だけあって、素人には手が出せない。ここは元電機メーカーエンジニアに努めておられたボランティアが頼り。 安全第一で慎重に、スクール生と一緒に電子レンジを分解してみました。 【令和6年度キリン・地域のちか […]
2024年6月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーイベントマイムのドキドキ科学発見 in 保育園 準備中!7月に大分市内の保育園で「マイムのドキドキ科学発見」 をする予定です。 高速度カメラで水の不思議を観察する準備をしています。 【令和6年度キリン・地域のちから応援事業助成金】で実施しています。💕
2024年6月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーイベント工房でアクセサリー製作体験西大分ウォーターフロントにあるアクセサリー体験工房 MALLIEYAN(マリーヤン)でリングやペンダント製作を体験しました。
2024年5月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりオオツカさんの実験マニア〜ペンジュラムウエーブペンジュラムは「振り子」、ウエーブは「波」 ビー玉が波のように美しく揺ぎ、1分後に元の位置に戻ってくる作品です。 調整が難しいけど見ているだけで飽きない素敵な作品ができあがりました。 【令和6年度キリン・地域のちから応援 […]
2024年5月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験フルタさんのゆらぎの時間〜共振第2回目のゆらぎの時間のテーマは共振です。 振り子の長さを変えて、周期を測定しました。 周期と振り子の長さの関係を考えました。 二次関数やルートの関係があったので、スクール生が中学校の教科書を取りに行きました。 【令和6 […]
2024年5月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験高速度カメラで「あの瞬間」を捉えよ〜ポップコーンの破裂ポップコーンは、なぜ破裂するのか? その謎に迫ります。 1.ホットプレートの上にコーンを1粒載せます。 2.コーンが弾けたときに危険が無いようにビーカー覆います。 3.ホットプレートに熱電対をつけて温度を測定します。 4 […]
2024年4月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験ダイラタンシー〜水と片栗粉だけでできるふしぎ現象濃厚な水溶き片栗粉をぎゅっと握ると、お団子のように固まり、力を抜くと、再びトロトロの液状に戻ります。 力の加減によって液体が固体のように変化するこの不思議な動きをします。 【令和6年度キリン・地域のちから応援事業助成金】 […]
2024年4月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜摩擦実験とホバークラフト製作1.摩擦実験 コニー(1) アクリル板上で、ニュートンメーターを使って、2〜3グループに分かれて「摩擦力」を測定する ① 質量約50gの鉄板の枚数を変えた「重さと摩擦力」の関係を調べる② 10cm正方形と10cm×20c […]
2024年4月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験酵母の観察スターリングエンジンを自家発酵したエタノールで動かしたい! ところが・・・アルコール臭はなく、酵母の臭いが・・・一応、濾過して抽出してみた。 コンタミはないかサンプルを染色して観察したが、雑菌はいなかった。 はて、温度と […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験超音波で発泡スチロールを浮かすマイムのボランティアスタッフ、フルタさんが作った実験装置にスクール生たちが驚いています。 超音波スピーカーを対面配置させて定常波を作ります。 波の節に発泡スチロールを置くと停止しています。 スクール生が興味深そうに「手を […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験銅の亜鉛メッキ「銅を銀に変え、さらに金に変える」という錬金術です(本当の金銀ではありません!)。 銅板を用いて、まず銀白色の亜鉛めっきをほどこし、加熱によって表面を黄金色の黄銅に変化させます。 このときの色の変化から、金属は混ぜるこ […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験アガロースゲルの作製教育用バイオ実験キットDr. ジーン 8 (DNA鑑定キット)を使ってDNA実験をします。 前準備としてDr. ジーン 9 (アガロースゲル電気泳動セット)でアガロースゲルを作成します。 初めての実験ですが、スクール生が […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験水面波の実験ボランティアスタッフの製作した水面波発生装置を使って波の実験をしています。 水面の波は、上下の変化が水平に伝わるので横波です。パソコンの音声出力をアンプで増幅してスピーカーに伝え、スピーカのコーンにつけたストローを水面ギ […]
2024年3月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)でコレステリック液晶作り大胆かつ器用に何でもこなすスクール生。 今日は、HPCからコレステリック液晶を作ります。 4gのHPCに2.5mLの精製水を入れて、「こねこね」します。 結構、だまができるので、数人で順番に「こねこね」しています。 来週 […]
2024年2月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜熱伝導2月のオオツカさんの実験マニアのテーマは、「熱伝導」です。 生徒7人を①中1・2年生4人、②中3生3人の2グループに分けて、熱の伝わり方を、銅、鉄、ステンレス、真鍮、アルミニウムで実験しました。 (1)お湯から金属を通っ […]
2024年2月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験シャボン玉燃焼〜高速度カメラ撮影マイム科学創楽クラブで実験をした小学生2人が高速度カメラで撮影しました。 一人がシャボン玉に火をつける担当、もう一人が高速度カメラを撮影する担当です。 高速度カメラは3秒しか撮影できないため、二人の息がぴったり合うと「燃 […]
2024年2月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり浮力と表面張力を利用した砂時計の試作マイムの残りの時間 5種類のカラーサンドを使って砂時計に挑戦するスクール生 コニーから「水では砂を支えることは難しいのに、洗濯糊(ポリビニルアルコール)と水の混合液では、どうしてできるの?」と質問しました。 色々考えて・ […]
2024年2月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験液柱を上昇する気泡の運動〜レーザーによる可視化液柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生 スクール生は、気泡周りの水の流れを撮りたいと提案しました。 100円均で買った粒子を使ってレーザーによる可視化をした。 「気泡の周りの渦が運動の鍵だ!」と気づいたらしい。
2024年2月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験高速度カメラで気泡の運動を観察液滴落下と気泡上昇のどちらを研究テーマにするか考えていたスクール生。 気泡の上昇運動をテーマにすることに決めて、高速度カメラで撮影をしています。 なぜジグザグに上昇するのか仮説を立てて、実験をしています。 パソコンの得意 […]
2024年2月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験レーザーシートを使った流れの観察空気や水の流れは目に見えにくく観察が難しいです。 レーザー光をシート状にして、空気や水の流れを可視化します。 空気の流れには、オイルを加熱して細かい粒状にした煙を用います。 水の流れの観察には、アルミ粉を入れて特に表面の […]
2024年2月2日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験液滴の落下・気泡上昇の研究物理が好きなスクール生。マイム最後の研究に取り組んでいます。 テーマは「流体」です。コニーや渡邊さんとお話ししながらテーマを絞っていきます。 液滴の落下形態と落下面の材質の関係、気泡が上部に達したときの気泡の形状を観察し […]
2023年12月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験別府大学防災講座準備〜ロウソクの科学ロウソクはどのようにして燃えているのでしょうか? ロウソク周りの空気の流れ方やロウソクの蒸気を採取して調べてみましょう。
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験防災講座準備〜ビル火災「災害支援と防災対策」の予備実験をスクール生としています。 4階建ての内階段のビルで火災が起きた場合、窓の開閉、火災の場所で燃え方や火災の広がり、煙の動きが違います。 スクール生が窓の開閉や着火位置など条件を変えて興味を […]
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜慣性と摩擦今年最後の「オオツカさんの実験マニア」です。 1.同じ質量と大きさの紙の円盤を2個製作します。 一つ目は内側にクリップ、2つ目は外側にクリップを付けます。 斜面を転がしたときの運動の違いを観察します。 2.大きさの異なる […]
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりデジタルボール転がし迷路の電子回路を製作!スクール生が、デジタルとアナログを繋いだデジタルボール転がし迷路を製作しています。 Unityとarduinoで作ります。ハードウエアと電子回路を製作しました。 次は、sketchプログラムでarduinoを動かします。 […]
2023年11月8日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験琥珀糖づくり2023年9月23日に開催されたサイエンスフェス in 大分でNKGが展示していた琥珀糖がとてもキレイだった。 マイムでは、ショ糖、果糖、ブドウ糖について学びをしていた頃でした。 NGKのテキストを参考にスクール生が作り […]
2023年10月31日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験災害支援と防災〜ロウソクの科学・ロウソク火災12月の大学特別講義「災害支援と防災」の準備中です。 今年は、一方的な講義形式から、ワークショップ形式で、学生とマイム生徒で一緒に学ぶことを考えて準備しています。 第1弾は、「ロウソク火災」です。ファラデーの「ロウソクの […]
2023年10月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験分子模型作り〜大気の組成(2023年度善意銀行助成金)発泡スチロールで初めての分子模型づくりです。孔定規(自作)、発泡スチロールカッター(仮説社)、角度定規(仮説社)、発泡スチロール(仮説社)を用意しました。 大気の組成を分子模型で表してみました。13種類の分子・原子が分子 […]
2023年10月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり竹灯籠づくり〜第1弾地域のお祭り用に竹灯籠づくり。 円形のため固定や切断が難しいです。工作では先輩の中学2年生が、年齢では先輩のスクール生を手伝っています。 きれいな灯籠ができました。
2023年9月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験破裂したコンデンサーの顕微鏡観察電光掲示板回路のコンデンサーの極性を間違えてコンデンサーが破裂しました。 コンデンサーをダイヤモンドカッターで切断して内部を観察しています。 破裂したコンデンサーの破裂した部分を拡大して観察しています。 その後、新品と比 […]
2023年9月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験第1段 簡易分光器の製作「衛星データを用いて地球を観測しよう」(2023年度浅井スクスク基金)地球を見守る人工衛星があります。陸地、海洋、大気の状態を観測するための地球観測衛星です。災害や気候変動に対応するために、宇宙から私たちの地球を見守っています。現在、運用中の地球観測衛星は、いぶき、しきさい、だいちです。さ […]
2023年7月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり誤差10%の簡易計測器突然に簡易測定器を作りたい!とスクール生板に紙を貼り付けるのかな?って思ったら、カッターで目盛りを刻んでマジックで書いていた! レーザー計測器で【3.00m】と簡易計測器【3.3m】誤差10%は凄いね!
2023年7月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーマイム科学創楽クラブミニチュアチェアー作りボランティアの方が、マイム科学創楽クラブの試作でミニチュア椅子作りをしてくださっています。 そこに、スクール生も便乗して3つのタイプの椅子ができました。 皆、創造性がすばらしいです。
2023年6月29日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり宇宙アサガオの支柱作り〜竹を裂いて作った一般社団法人「you more」の丸山さんから頂いた宇宙アサガオの種。 成長したので支柱を作りました。プラスチック支柱は短いので、スクール生が竹を裂いて作りました。 アサガオの蔓のようにマイムのスクール生たちもどんどん成 […]
2023年5月25日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験考えるカラス第二弾「2本のロウソク」NHK科学番組「考えるカラス」の第二弾です。 2本のロウソク実験をやってみた。 1本のロウソクを容器で覆うと消えてしまします。さて、短いロウソクと長いロウソクを入れて容器で覆うとどちらが早く消えるでしょうか? スクール生 […]
2023年5月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験考えるカラス第一弾「斜面を転がるボールの重さ」NHK科学番組〜考えるカラスから「斜面を転がるボールの重さ」実験をやってみた。 生徒達が選んだ回答は「変わらない」と「重くなる」でした。 さて、実験をすると・・・不思議・・・軽くなりました。なぜでしょうか? 実験後に一人 […]
2023年4月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア 〜水に浮かぶシャボン玉づくり4月のテーマは、表面張力です。 水彩絵の具で色水を作ります。 洗剤を数滴入れたカップに入れます。 ストローで色水を吸って、カップにゆっくりと落とします。 練習すると水中に浮かぶシャボン玉ができます。
2023年4月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験きのこの里にいる微生物を観察3/9にきのこの里で色々な場所から皆で採取した試料を観察しました。 寒天培地に’塗布した10つのうち6つに細菌のコロニーを発見! マイクロスコープでみると「微生物の顔」、赤色、黄色、黒色、白色が・・・ 火炎で固定して、グ […]
2023年4月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーマイム活動第1弾 学びのシェアタイム「空力翼艇」「学びのシェアタイム」を始めました。生徒達がマイムで、あるいはマイム以外で学んだことをスクール生に紹介する企画です。第1回目は中1生の「空力翼艇」で、本人は「予想以上に盛り上がった!」と嬉しそうでした。 スクール生から「 […]
2023年3月6日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりモルックづくりマイム春の合宿で遊ぶモルックをつくりました。 モルックは、”モルック”と呼ばれる木の棒を下から投げて、”スキットル”と呼ばれる木のピンを倒して点数を競うゲームです。 1〜12までの番号のついたモルック12本(直径5cm, […]
2023年3月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア 〜膜沸騰・ドライアイスと水・エタノール実験前の実験では250℃のホットプレート上に水とエタノールを滴下して水のライデンフロスト現象を観察しました。 今回は、ドライアイスを使った実験です。ドライアイスは-78.5℃、水の凝固点は0℃、エタノールの凝固点は-114. […]
2023年3月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりモルックの試作品マイム春の合宿でつかうゲームの試作です。 モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なkyykkäというゲームを元に、Tuoterengas社(フィンランド)によって1996年に開発されたスポーツです。 地面に立て […]
2023年2月8日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ライデンフロスト現象熱したフライパンに水滴を落とすと「バチバチ」と水滴がはじかれた経験はありますか? 水滴とプライパンの間に蒸気の膜ができるライデンフロスト現象を観察します。 水、油、アルコール、燃料を変えて、水滴のサイズを変えるとどんなこ […]
2023年2月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験1月テーマ「水の性質をみよう」〜過熱蒸気で焼く!さて、1月テーマ「水の性質をみよう」の第1弾 は「過冷却」でした。ー18℃で樹枝状結晶を観察したりアイスクリームを作りました。 第2弾 は、「過熱蒸気」です。 【発見1】フラスコに温度を測定する熱電対を入れると「あら不思 […]
2023年1月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験1月のテーマ第1弾「過冷却による樹枝状結晶の観察&アイスを作ろう」★低温競争・・・塩と氷で誰が一番低温を実現できるか! 優勝-18.3℃ ★樹状氷結晶・・・美しい樹枝状結晶ができた! ★実験後の手作りアイスクリームは美味しいぞ!
2023年1月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイム1・2月のテーマ「水の変化をみよう」1.過冷却実験 ・・・低温競争ゲーム、美しい樹枝状結晶、アイスクリーム作り 2.過熱蒸気・・・高温競争、過沸騰、過熱蒸気を作ろう、過熱蒸気で料理
2023年1月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験凝固点降下の実験水の凝固点は0℃ですが、食塩(塩化ナトリウム)を入れて塩水にすると凝固点が低下します。 塩化マグネシウムと氷を混ぜてみましょう。さて、凝固点は何℃になるでしょうか?
2023年1月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりペットボトルで作る桜の花ペットボトルを切ります #600程度の紙やすりで表面に傷をつけます。 パステルチョークを削って着色します。 桜の花形に切ります。 ロウソクで加工します。
2023年1月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり木工作〜長椅子をつくる木工作の大好きな生徒が製作したいモノは、長椅子です。 自分ともう一人(誰だろう?)が座れる椅子を作りたいそうです。 足の長さを揃えること、天板が反っているのでどうするか?など工夫点があります。
2022年11月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験横波と縦波第一弾は、人が作るウエーブ、水の波、バネによる波、ストローと糸によるウエーブマシーン、ばね状の玩具スリンキー、音 ヒトでウエーブを作ると前の動きを見て立ったり座ったりします。目をつぶるときれいなウエーブはできません。前の […]
2022年11月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験11月のテーマ「波をみよう」人の波、ウエーブって本当の波らしく見えますよね。人は前の人の動きに合わせてその場で立ったり座ったりする。目をつぶるとどうなるの? きれいな波はできませんね。音波、電磁波、水の波・・・さて、波ってどのように伝わるの、なぜ伝 […]
2022年10月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ダニエル電池の実験中3化学では、「ダニエル電池のしくみ」「ダニエル電池の各極で起こる反応」「素焼き板(セロハン膜)の役割」について解説しています。
2022年10月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験「場を考える」電場の可視化に挑戦前回は、砂鉄を使って磁場が見えるようにしました。さて、電場はどうしたらみえるでしょうか? トナー、砂鉄を試してみました。
2022年10月13日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験10月のテーマ「場を考える」磁場さて、マイムの10月のテーマ第一弾は、「磁場」です。 その前に、「人間が作り出す場」についてスクール生に「場を読む」ってどう?空気を読むとも言うけど・・・。「場」は「源」がいるよね。コニーが「源」で作る「場」とユウジさん […]
2022年10月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験塩化銅の電気分解中学生のスクール生が塩化銅の電気分解をしました。中学3年理科の教科書に載っていました。 スクール生に任せてコニーは遠目で!鉛筆の芯で電極を作り、塩化銅を容器に入れて電圧をかけます。 おやおや、プールの匂いがしてきましたね […]
2022年9月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験水の電気分解と電池のしくみオーラボのボランティアをされている大塚さんがマイムに来て下さいました。今日は、食塩水0.5%を電気分解して、その後、モータや電子オルゴールを鳴らすという実験です。 鉛筆の芯で創った電極に、9Vの電池で電流を流します。する […]
2022年9月6日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験水の電気分解② 水素のシャボン玉水の電気分解①水酸化ナトリウム水溶液と同じ装置で別のスクール生が実験をしました。 でも、装置は個人で作ってもらいました。今回、「おや、電気分解していないぞ!」と前回とは違った。 よく見るとスポイトに気泡が貯まっていました […]
2022年9月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験水の電気分解① 水酸化ナトリウム水溶液マイムの「かわるくうかん」で水の電気分解の実験をしたよ! マイクロスケール実験といって小さな容器の実験だよ。 スポイト容器、針の電極、カルチャープレート、定電圧電源(USB電源5Vでも可)が実験装置です。 水酸化ナトリウ […]
2022年8月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイムの新しい化学実験室「かわるくうかん」で薬品調整化学実験室「かわるくうかん」で試薬の希釈をしました! 硝酸2mol/Lと酢酸3mol/Lをそれぞれ100mL作製するミッションです。さっそく、質問「コニーさん、mol ってなんですか?」「えっ、中学では習ってないよね!」 […]
2022年8月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイムの新しいくうかん「化学実験室」でほおの細胞染色中学2年生の理科の教科書に、動物の細胞(ヒトのほお内側の粘膜)観察があります。 染色液は、酢酸カーミンや酢酸オルセインを使用するのが一般的です。 今回は、青インクとイゾジンで染色してみました。青インクは濃度が濃すぎました […]
2022年8月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験赤潮のプランクトンの顕微鏡観察2022年8月23日11時頃、津久見の網代島に赤潮が発生していました。 サンプル瓶をもっていなかったので、韓国から漂流したプルコギ調味料瓶で代用しました。 マイムの生物顕微鏡でx40で観察して、NHKミクロワールド「赤潮 […]
2022年8月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーイベントマイム夏の企画 網代島地層探検とイルカ島見学自然観察指導員の案内で、津久見市の網代島を見学しました。 網代島の地層は、約5千年〜2億年前の赤道付近の海底からプレート移動に寄って運ばれたそうです。 地層1cmが1万年、その光景は長い歴史の一コマ カナダに落下した隕石 […]
2022年7月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験7・8月のテーマ「表面を探れ」〜金属組織の観察炭素鋼の表面組織の観察です。 耐水ペーパ #230 → #800 → #1000 → バフ研磨 アルコール塗布 → 乾燥 → 3%硝酸エチルアルコール エッティング処理 顕微鏡観察 黒色はパーライト、白色はマルテンサイト […]
2022年7月25日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験7・8月のテーマ「表面を探れ」〜 iPhoneのAppleロゴAppleをこよなく愛する中1生が、選んだモノは やはりiPhoneです。 iPhoneのAppleロゴ近くの表面を探ってみました。Appleロゴの金色表面と周囲のざらざらの表面の明らかな違い。 ざらざら表面は特殊な表面 […]
2022年7月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイム7・8月のテーマ「表面を探れ」Explore the surfaceマイム7・8月のテーマは「表面を探れ」です。 普段見慣れているモノ、削ったり、磨いたり、新たな顔が見えます。 今回、金属組織、果皮細胞、地層断面などを作って行こうと思います。
2022年7月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよー火薬の燃焼100円均一で販売している火薬銃から火花が出ている瞬間が見たいとスクール生。 火薬銃はすぐに見つかったけれども、別売りの「8連発ピストルの弾」がみつからない。 2週間程度待ち続けてやっと手にいれた火薬で実験をしました。 […]
2022年6月24日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよー圧縮着火のティシュの炎スクール生の誕生日でした。ロウソクよりも迫力のある圧縮着火器の炎でお祝いです! ティッシュペーパーの発火温度は、260℃くらいだそうです。小型空気入れのような機器(圧縮着火器という)の円筒ガラス内にティシュを入れます。上 […]
2022年6月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよ ー水滴の落下実験水滴の落下現象を高速度カメラで撮影した 木材、アクリル、傾斜など条件を変えて撮影した 表面のぬれ性、落下高さなどで水滴の落下も多様である
2022年6月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験サーモグラフィーでヒトの3次元ビュー最近どこででも見かけるサーモグラフィー スポットで顔の最高温度を表示する マイムのサーモグラフィーでスクール生を撮影した 3次元表示すると不思議なエイリアン的な生物になった
2022年6月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間を捉えよ 水風船の破裂スクール生が選択したのは、水風船の破裂です。 風船に水を入れて、光を調整し、暗幕をはり、いよいよ穿孔します。 ところが、風船が厚くて、千枚通しでも破れません。 初速度をあげ、5回目にしてようやく成功しました。 慣性の法則 […]
2022年6月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよ ー感温マグカップーガンダムファンのスクール生が持ってきたのは、ガンダムのマグカップ。 お湯を入れると桜の花が咲くガンダム桜吹雪だ。 さて、高速度カメラで「感温マグカップの色が変わる瞬間を撮ってみよう」という作戦。 暗幕をはり、LEDでライ […]
2022年6月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりコンクリート作品の仕上げスクール生、初めてのコンクリート作品を、丁寧に鏨(たがね)で成型し、コンクリートドリルで水抜き穴をあけ、最後の仕上げに着色をしました。 面白い作品に仕上がりましたね!
2022年6月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりあの瞬間をとらえよ ーLEDが光る場所ー日頃、マイムで電子工作をしているスクール生が、マイム6月のテーマに選んだのは「LEDが光る場所」を捉えるでした。 電子回路を作って、バイスで固定し、暗幕やボードで光を遮断しました。 現象が早すぎてマイムの高速度カメラで「 […]
2022年5月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニープログラミングStar Wars AT ST Walker をつくるレゴが好きなスクール生。 今回は、Star Wars AT ST Walkerをつくってみました。 このロボットの機構は、モーターからウオームギア、そして3つのギアを使って、四輪駆動にすることです。 プログラミングも音声 […]
2022年5月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニープログラミングArduinoでセンサーライトをつくるプログラミングが好きなスクール生。 電子回路工作とプログラミングができるArduinoに挑戦しています。 今回は、フォトダイオード(光センサー)の抵抗値が、規定値800以下になるとLEDライトが点灯するプログラムを作成し […]
2022年5月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりコンクリートで多肉植物ポットをつくるゾ!スクール生がコンクリートでフラワーポットを作ってみたいと。 昨年「二重振り子をもつ人形」を製作したときに、コンクリートで基礎を作りたいと思っていましたが、実現せずでした。 今回は、割と小さなものなので、チャレンジしてみま […]
2022年5月13日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニープログラミング走るステゴザウルスレゴブロックが好きなスクール生の作品です。 1台目は「口が動く機構」を持つステゴザウルスを製作しました。 口が動く機構は、てこクランク機構(lever-crank mechanism)です。 2台目は、「走る」ステゴザウ […]
2022年4月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニープログラミングPythonのGUIで「じゃんけんゲーム」テキスト「すっきりわかるPython」を学んで、今は「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」を学んでいるスクール生。 このテキストには演習問題がありません。そこで、自分でGUIで「じゃんけんゲーム」を作ります。
2022年4月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー教科学習中学生理科の学び+α週末の宿題をマイムでしている中学生 理科の原子、元素の学びでした。 その後、クイズ形式で、 地上で一番多い元素は何だろうね? では、宇宙は?ところで、人間の体で一番多い元素は? 周期律表は何番までつづくのだろうね? 元素 […]
2022年4月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり浅葱色のボードイギリス製のマグネットボードに一目惚れしました。 残念なことに、日本への販売はしていない。 ボンデ鋼板 900×600mm、0.8mm厚、重さ約3.8kg 曲げ加工は依頼、角の加工はコニーです。 もともとの色は、Wate […]
2022年2月24日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりイライラ棒のバージョンアップスクール生が約1ヶ月前に製作したイライラ棒をバージョンアップしました。 トランジスターとLEDで接触すると光が点灯する初期バージョンから・・・・ なんとフザー音が出るようになりました。ダイソーの防犯ブザーを改良して製作を […]
2022年2月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりジグソーを使った加振器爪楊枝タワーコンテストに使用する加振機がありません。 往復運動をするジクソーを使って加振器を作ってみました。 スクール生のアイデアは、ジグソーブレードを板で挟む方法です。 簡単な方法で上手に出来ました!すごいね!
2022年2月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり電動工具ジグソー分解スクール生が爪楊枝タワーコンテストを計画しています。 加振台が必要なんですが、マイムにはありません。 ジグソーの動作が往復運動なので、さっそくスクール生と分解してみました。 中には、モーターと減速機、そして、スライダーク […]
2022年2月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験2月のマイムのテーマは「せいでんき」です。マイム冬合宿で静電気について学びました。乾燥時期なので2月も静電気について学んでいます。 雲と地面の間のスパークである雷は、雲から地上に向かう「おちる雷」と地上から雲に向かう「のぼる雷」があるようです。 マイナス極性の高 […]
2022年2月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験加湿器上の風船が回転するのはなぜ?スクール生が加湿器の上に、たまたま風船をのせました。 すると、あら、不思議。風船がくるくる回っている。 なぜだ!と問いかける。 んー。 そうだ!ティシュペーパーで空気の流れを見てみよう。 ティシュペーパーを短冊状に裂いて […]
2022年1月11日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり静電気でしびれないイライラ棒予備実験では、3人用イライラ棒は成功したのですが、冬合宿の7人用イライラ棒は失敗しました。今度は、静電気でしびれないイライラ棒の製作です。 小学生5年生と中学1年生が取り組んでいます。 小学生は、1〜5の数字をアルミ線で […]
2022年1月6日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験静電気の極性チェッカーの製作STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)教育の枠組み作りを考えています。 マイムの冬合宿で「静電気について学び」をしました。人の皮膚は+、ポリエチレンはーに帯電します。静電気の極性は、原子と電子の結合によって変わります […]
2021年11月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験グリーンレーザーでみるロウソクまわりの空気の流れろうそくの科学 ろうそくの火で空気が暖められて、周囲の冷たい空気の差により、浮力が働く。 火炎まわりの空気は、浮力によって上昇するので、下から新しい空気が供給される。 線香の煙で、空気の流れの可視化をしてみた。
2021年11月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験公園の玉苔スクール生が、公園に出かけた。 バッタと玉苔を見つけてきた。 マイクロスコープで、玉苔を観察した。 こんなにキレイな、かわいい姿を、見せてくれた。
2021年11月12日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニープログラミングマインクラフトを駆けるシャドーマンUnityを学んでいる小学生がマインクラフトを背景にして,シャドーマンが駆け抜けていくゲームにしました。 次にチャレンジするのは、スクリプトC#です。
2021年11月12日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験ミニ火災旋風スクール生と一緒に屋内でできる火災旋風装置を製作しました。 工夫は、スリット(隙間)を調節できるようにアルミワイヤーで固定しました。 燃料容器の直径Dを変えると火炎の高さHも変化します。
2021年11月6日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニープログラミングUnityで3Dゲームを製作小学校のスクール生が,Unity2021のテキストで3Dゲームを製作しました。教科書通りに入力するのですが,カストマイズをして背景が宇宙になっています。 これからC#スクリプトを学ぶともっとプログラミングが楽しくなるでし […]
2021年10月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニープログラミングUnityプログラミングまなぶ理科Unityには、ゲーム内で、物理現象を表現する「Physics」というコンポーネントがあります。 ここでは、摩擦係数を0.1、跳ね返り係数を1.0を設定しました。 この摩擦とはねかえりという物理現象をスクール生に説明する […]
2021年10月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験高速度カメラで撮影してみたシリーズ その1旧式の中古高速度カメラで撮影してみました。撮影時間は、トータル3秒間、1コマ当たり0.002秒です。 マッチの燃焼・・・チャッカマンで着火してみました。逆再生です。 風船の破裂・・・けがき針で刺してみました 卓球・・・サ […]
2021年10月19日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり振動ロボット_オリジナル体験入会の小学生のオリジナルロボットです。 まず、定番の振動カブトムシを製作しました。製作では、はんだ付けやグルーガンの使い方を学びました。 次に、体験入会生のアイデアで、だれも作ったことのないロボットに挑戦しました。ラ […]
2021年9月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーイベント体験型子ども科学館O-Labo 〜振動カブトムシでバトルしよう体験型子ども科学館O-Laboで、小学校向けに科学教室の講師をしました。 振動と摩擦が学べる振動カブトムシ。 振動モーターと単3電池ボックス、歯ブラシを使います。 モーター振動が、電池ボックス、歯ブラシの毛先につたわり、 […]
2021年8月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーマイム科学創楽クラブ夏休み自由研究教室〜顕微鏡による微生物観察小学生1名の参加がありました。 納豆,LG21, 飲むヨーグルト,米麹味噌,麦麹味噌と5種類のサンプルから菌を抽出しました。
2021年8月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーマイム科学創楽クラブ精密電子天秤で浮力を測る昔々、ある方から頂いた精密電子天秤があります。最小目盛り0.0001gです。1万分の1グラムまで測定可能です。 スクール生と2つの実験をしました。 (1)50cm3のシリンジに空気を入れて測定します。空気を入れない場合と […]
2021年8月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験暑い夏の実験〜熱の伝わり方(定性的実験)夏にふさわしい実験はなんだろう? 実験装置・・・データーロガー、熱流センサーと熱電対、近赤外線照射ハロゲン光源装置と波長特性 (1)色の違いによる熱の吸収・・・白、黒、黄、青のビニールテープで実験 約3分後の 到達温度 […]
2021年7月11日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりベニア板で工作 その2 スペースレールの台つくり杵築市の元小学校教員の方から大量のベニア板を頂きまいた。 利用その1 因数分解の教材づくり 利用その2 スペースレールの台 (1)スペースレールの台の設計 スペースレールの最低高さ>台の高さ になるように台の高さを決める […]
2021年7月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー教科学習「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その6 因数分解の教材づくり小学校では、算数の教材「算数 セット」があります。 中学生では、数学セットはありません。机上や頭で考える必要があります。もちろん、数学の先生は副教材を自作して、分かりやすく教えていると思います。 文字式、式の展開、因数分 […]
2021年5月25日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーイベント磁鉄鉱を探す!自然観察指導員のカツラギさん磁鉄鉱の資料を持ってきてくれました。 化学式は Fe2+Fe3+4玖珠に鉱山があるらしい、国東半島が砂鉄の産地事前調査して、「磁鉄鉱」を探すフィールドワークができたらいいな。
2021年5月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりコンデンサーの働きLED点灯回路にコンデンサーを取り付けてみた。コンデンサー容量を0.1uF、0.67uF、100uFと変化させたときの、LEDの消灯までの時間に注目ください。電荷を貯める量が少ない程、消灯までの時間が短くなります。
2021年5月1日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験グラム染色 その3 考察(1)〜(4)の食品の製造過程で微生物の役割はなんだろうか?(5)〜(6)でどうして微生物が増殖あるいは存在するのか? (1)キムチ グラム陽性連鎖球菌 (2)ヨーグルト グラム陽性桿菌 グラム陽性連鎖球菌 (3)納豆 […]
2021年5月1日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験グラム染色 その2 顕微鏡観察グラム陽性菌は濃紫色、グラム陰性菌は赤色に染まって見える。写真上から右に(1)〜(6)を示している。 (1)キムチ グラム陽性連鎖球菌 (2)ヨーグルト グラム陽性桿菌 グラム陽性連鎖球菌 (3)納豆 グラム陽性菌桿菌 […]
2021年5月1日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験グラム染色 その1 火炎固定と染色発酵食品である(1)キムチ(2)ヨーグルト(3)味噌、(4)水垢(5)ネコの便をグラム染色してみた。 (1)綿棒でサンプルを取り、スライドグラス上に塗布する (2)スライドグラス下部からチャッカマンで加熱固定する(すすが […]
2021年4月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり16セグLEDをDIPスイッチで点灯する超大型赤色16セグメントLED表示器 アノードコモン、DIPスイッチ 8P 2個、スズメッキ線(0.6mm 10m)、片面ガラス・ユニバーサル基板 Aタイプ 2.54mm 155×115mm、カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) […]
2021年4月19日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくりトランジスター回路で雨降りお知らせ回路をつくる電子回路製作場合、「書籍で確認します → 製作前にYouTube動画で確認 → コニーと一緒に作る 2人の生徒でつくる」 という過程で学びたいと思っています。電子回路を読むためには、書籍がよい、製作手順を覚えるためには動 […]
2021年4月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりブレッドボードでLED点灯回路をつくる半田付けがなくても、電子部品を刺すだけで、電子回路が手軽にできるブレッドボードというものがあります。今回は、このブレッドボード上にLED回路を作っています。製作者は、ヒューマンアカデミーのロボットキットを体験している小学 […]
2021年3月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験レーザーによる光の屈折実験理科の教科書に光の屈折実験が載っている。レンズの替わりに、コップに水を入れて実験をしてみた。グリーンレザーは、空気ーガラスー水と通過する。屈折率は、空気1.00、鉛ガラス(クリスタルガラス)1.56、水1.33です。角度 […]
2020年10月29日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニープログラミングユキビル201のCGをつくってみたマイムは、高城新町のユキビル201に入居がきましました。白紙の空間から「マイムのくうかん」を考えます。頭の中のイメージをCGにしてみました。 子どもの定員10名で密にならないかCGで検証もします。