マイム科学創楽クラブ

マイム科学創楽クラブは、科学やモノづくりが好きな小学5・6年生のクラブです。学校以外を学びの場所として選択している児童の居場所となります。クラブ入会前に見学と受け入れ方針確認をお願いしております。尚、本クラブ入会は、理科フリースクールマイム(中学生・高校生)の入会とは関係ありません。

2023年度 後期

10/21(土)第1回

(1)個別実験

(小6) Aduino LEDフラッシャー

(小6)ヨウ素を使う紙からの指紋検出

(小6)ビタミンの結晶づくり(観察は11月になります)・車や新幹線の空気の流れ

(小6)亜鉛と銅の個性(カボス電池)

(小5)ネジと木材で作るロボットの製作

 

11/18(土)第2回

(小6) Aduino LEDフラッシャー

(小6)カラフルLEDイルミネーション

(小6)ビタミンの結晶観察・車や新幹線の空気の流れ

(小6)光って何?光のしくみと人工衛星でとらえた光で地球を観測してみよう!

(小5)エサを追いかけるカブトムシを作ってみよう。

(小6)エサを追いかけるカブトムシを作ってみよう。

5/20(土)第1回 4名

(小6)モルックづくり

(小6)雨降りお知らせ回路の製作

(小6)光が流れるLED看板

(小6)アルミ棒でつくるイライラ迷路

6/17(土)第2回 4名

(小6)1gの1万分の1まで測れる精密天秤による浮力の実験

(小6)凝固点降下とアイスクリームづくり 

(小6)雨降りお知らせ回路の製作 高速度カメラを瞬間映像撮影

(小6)光が流れるLED看板 ミニチュアイス作り

7/15(土)第3回 4名

(小6)マクデブルクの半球(大気圧の力)

(小6)焼き板アート、レジンアート

(小6)過熱蒸気

(小6)ミニチュアイス作り、テスターの使い方

8/19(土)第4回 2名

(小6)木工作 誤差10%簡易測定器、物理実験 摩擦で火起こし

(小6)高速度カメラ 火薬銃、ビー玉マグマ

10/15(土)第1回 3名

(小5)自分で用意したスピーカー作り

(小5)スターリングエンジン組み立てと試運転

(小5)木材とアルミ線でつくるイライラ棒迷路の製作

11/19(土)第2回 4名

(小5)自分で用意したスピーカー作り、コンクリート花ポット

(小5)mbot いろいろなセンサーを搭載した車づくり

(小5)木材とアルミ線でつくるイライラ棒迷路の製作

(小6)Unityによるゲーム製作

1/21(土)第3回 4名

(小5)うそ発見器作り、懐中電灯修理

(小5)mbotライントレーサー車作り

(小5)マジック実演と製作ペーパーマジック、グリーンマン

(小6)Unityによるゲーム製作

2/18(土)第4回 3名

(小5)電子キット製作

(小5)粉塵爆発

(小5)ヤイロチョウ凧づくり

5/21(土)第1回 2名

(小5)電子回路で動かそうエサを追いかける振動カブトムシの製作

(小5)LEGO WEDOWEDOで学ぶ「ロボット作り」

6/18(土)第2回 3名

(小5)LEDフラッシャーハンダ付け工作

(小5)レゴマインドストームで学ぶ「ロボット作り」

(小5)糸鋸木製パズル LEGO WEDOで学ぶ「ロボット作り」

7/16(土)第3回 3名

(小5)ワンチップマイコンによるLEDフラッシャ回路製作 糸鋸でつくろう「木製パズル」

(小5)LEGO MINDSTORMで学ぶ「ロボット作り」

(小5)LEGO WEDOで学ぶ「スクラッチとロボット作り」木製ロボットキーホルダー

8/20(土)第4回 2名

(小5)マイク付きインカム修理

(小5)LEGO mbot で学ぶ「プログラミング ロボット作り」

(小5)木製ロボットキーホルダー LEGO MINDSTORMで学ぶ「ロボット作り」

🌻夏の自由研究教室

8/21 ワンチップマイコンPIC工作 1名

8/21 電子回路工作 1名

8/18 顕微鏡による微生物観察 1名

🍁秋の自由研究教室

9/21 レゴデュプロ3色LED装置で光と遊ぶ 4名

「いいえ」の方は、入会前見学申し込みをお願いいたします
PAGE TOP